まとめ

【ツイステ】NRCはなんとなくドイツのイメージで読んでるんだけど、みんなは?

コメント31

無題

315.  名無しのヴィランズ2020年10月12日 01:55

NRCはなんとなくドイツのイメージで読んでるんだけど、みんなは?

317.  名無しのヴィランズ2020年10月12日 02:24
>>315
イギリス

321.  名無しのヴィランズ2020年10月12日 03:10
>>315
雰囲気千葉あたりの不良校だから
間をとってドイツ村でいいと思う(よくない)

329.  名無しのヴィランズ2020年10月12日 06:56
>>315
イギリスのパブリックスクールのイメージ

364.  名無しのヴィランズ2020年10月12日 09:00
>>315
学年の制度調べたときにアメリカかな?って思ってた

372.  名無しのヴィランズ2020年10月12日 10:20
>>315
食文化的にアメリカっぽいなーって思ってた

引用元:当ブログ雑談板

0

コメント一覧

※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。
※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。

  1. クロウリーという名前の学長がやってる魔法の学校だし普通にイギリスだと思っていたわ。
    制服着こなしもスーツでかっちりしてるし、男子生徒がごぎれいにしてて化粧までするあたりアメリカではなさそうな

    0
    返信
  2. プロム、誕生日のパイ投げ、ホリデー期間、ハロウィーンの感じ、異文化交流感、食文化はアメリカって雰囲気。あと、デデニー本場だし。

    NRCだけが独自の場所にあると考えていたときはイギリスとかでもおかしくなかったけど、同じ土地にRSAあるって知ってからアメリカとしか考えられなくなった。

    紅茶文化な薔薇の王国がイギリスってイメージだった。まあ、賢者の島の形はイギリスだけど。

    アメリカ(多分)+イギリス、フランスって感じ

    0
    返信
  3. アメリカとイギリスの中間くらいのイメージだわ

    0
    返信
  4. お金の単位がマドルだから『魔法世界のドル』って意味だと思ってた。

    0
    返信
  5. ファンタジーによくある国に属さない学園都市で学園経営陣が国法状態で校則を自治しているみたいな魔法使いの私塾イメージだった
    現実で考えるとバチカン市国みたいな居住就業する間だけ国籍が渡されて退去とともに元の国籍に戻るみたいな
    だから監督生は学園軟禁状態なのは自然なんだみたいに脳内処理してたわ

    0
    返信
  6. オンボロ寮がミッキー作品モデルって聞いてからアメリカだと思ってる

    0
    返信
  7. >>321に唐突に笑いのツボをチェストされてぎゅふふってなった

    0
    返信
  8. 伝統云々言ってるし、アメリカよりヨーロッパのイメージ
    現実ならイートン校レベルのパブリックスクールだと思ってる

    0
    返信
  9. メインがあるにしても、いろんな国の要素が混ざってるのかと アラジンもそうらしいし

    0
    返信
  10. イギリスというか、ハリーポッターの世界をイメージしてる

    0
    返信
  11. やな先生のTwitterで英国式云々って言ってたからそうだと思ってた

    0
    返信
  12. 日本固有種である狸の存在を知っていて、180㎝を高身長あつかいして、たこ焼きがあって、先輩という単語が存在しているとするなら
    日本のファンタジー時空にある西洋っぽい雰囲気の寄せ集め=自由な想像でいかようにもできる国

    0
    返信
    • そっかー。当然のようにイギリスイメージなのかと思ってたけどネズミーってアメリカ産だもんね。アメリカだわ

      0
      返信
  13. >>17
    すまぬ、脱字発見
    ×入学式が判明してない時〜
    ○入学式の時期が判明してない時〜

    0
    返信
  14. 某魔法ファンタジー映画の影響受けまくってリリース当初からイギリスだと思ってた。入学式が判明してない時にTwitterとかで「日本だとありえない!だから捻れてる!」みたいな考察が沢山出てて逆に驚いた。

    0
    返信
  15. D社だし米国イメージしてた
    英国イメージは薔薇の王国なんじゃないかと勝手に思ってる(出身者はアリスモチーフのキャラだけで、アリスの原典は英国なので)

    0
    返信
  16. 入学時点で冬服、年末年始には雪が積もるから 寒いところなんだろうとは思った
    アメリカよりイギリスの方が寒いイメージあるけどロンドンあたりは東京よりちょっと気温が低い程度で雪国ではないらしいな

    0
    返信
  17. 制服文化圏だしイギリスの寄宿学校のイメージ
    ただDだからネクタイの柄やスポーツの文化圏はアメリカ準拠なのかなと思ってる

    0
    返信
  18. Dだしアメリカかなーって思ってた

    0
    返信
  19. イートン校がモデルかなって勝手に思ってるからイギリスかなー

    0
    返信
  20. 勝手にアメリカだと思ってた…

    0
    返信
  21. 私もイギリスで読んでたなぁ〜魔法関連のゲームや小説とかも全てイギリス!多分ハリポタの影響だね

    0
    返信
  22. イギリスの寄宿学校のイメージ

    0
    返信
  23. イギリスだなー

    0
    返信
  24. イギリス(某魔法学校)かアメリカ(本場D)のイメージ
    英語圏

    0
    返信
  25. イギリス

    0
    返信
  26. スイス、ドイツとか汽車で移動できる国々にまたがってるイメージで見てた

    0
    返信
  27. イギリスとかアメリカとか英語圏のどこかだと思ってる

    0
    返信
  28. イギリスとかヨーロッパのイメージで読んでた。ちなみにヨーロッパのほうだとお酒は16歳からOKだから、購買部とかモストロラウンジとかでもお酒販売してればいいなって思ってる。

    0
    返信
  29. アメリカ
    音声は日本語だけど実はみんな英語で話してるんだよな…
    そう考えながらストーリーを追うとまた面白い

    0
    返信
  30. オックスフォードのイメージ持ってた

    0
    返信