名無しのヴィランズ : 2025/11/16 17:22:09
ユニーク魔法の難しさ(高度さ?)とか必要魔力量と本人の実力が釣り合わないことってあるんですかね?
例えば難しい系統の魔法が開花する子はそれだけ巧みに魔法が操れるとか、逆に魔法は巧みじゃないけどユニ魔だけは器用に扱えるとか・・・
人を操るユニーク魔法は高度だと何度か出てきているけど、実際に人を操る系統のユニ魔使いは別に特別魔法が強いとか得意と言われるキャラではないし、自分のユニ魔なのに自分では扱えないってなるのも変だからやっぱり本人の向き不向きにあったユニ魔になるんですかね?
名無しのヴィランズ : 2025/11/16 17:51:35
ユニーク魔法は必要な魔力量や難易度も含めて別枠なイメージ
例えばカリムと同じ量の水を他の人がユニーク魔法じゃなく一般的な魔法で出そうとすると膨大な魔力が必要になるけど、カリムは少ない魔力で出せる。
それと同じようにユニ魔ではなく人を操る魔法を扱おうとするなら高度だけどユニ魔の持ち主にとったらそこまでじゃないのかも。もしかしたら操る時間とか正確なコントロールの習熟は難しいとかかもしれないけど。
名無しのヴィランズ : 2025/11/16 18:59:41
一年生が自分のユニ魔練習してたけど本人の魔力が増したり練習して習熟したらユニ魔も強力になっていくんでしょうね
名無しのヴィランズ : 2025/11/16 20:06:07
人を操るような魔法は普通の魔法士なら相当高度な魔法で使えるだけで驚かれるけど、そのユニ魔が使えるキャラからするとそうでもないって感じだし、ユニ魔持ち本人の能力が例え低くても高度な魔法が使える一発逆転の手段なのかもね。
例えばアズールみたいに他の魔法士より優秀な魔法士が人のユニ魔を使ったら元の持ち主より精度が高くなったり連発できるようになったりするのかな?


コメント一覧
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。