名無しのヴィランズ : 2025/06/07 10:37:25
馬術部の馬って、学校の馬だよね?
4年生になってインターンシップにでるから、空いた馬を新1年生が担当することになる?
担当のいない馬の中から自分の馬を決めるの早い者勝ちなのか、勝負の勝敗順なのか、馬に選んでもらうのか知りたい
馬に選んでもらうって、一列に並んでいる人達に馬が好きな人に寄っていくのが浮かんだけど、シルバーがいる年は全頭シルバーのところにいって翌年から選考方法変えそう
相性もあるから、気に入った馬が認めない場合もあるから大変そう
名無しのヴィランズ : 2025/06/07 11:38:52
馬術部って一人一頭ずつ馬が持てるほどではないから何人かで一頭のお世話をする形になるんじゃないかな
規模にもよるだろうけれどね
でもシルバーの愛馬サムソンはゴスマリでエペルが乗っていた馬で、気性が荒くて馬術部ではシルバーしか乗りこなせないと言われていた子だね
引用元:当ブログ雑談板
コメント一覧
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。
馬術部の友人が平日休日関係無く
朝早くから馬のお世話しに行ってて大変そうだったの
思い出した
NRCの馬術部も敷地内で馬を飼ってるし
朝早くからお世話しに行ったりしてるのかな?
短大が全寮制の農学系で鶏と豚とヤギがいたけど、プラス圃場(畑ね)3か所のの当番とで実習以外でも毎週なんかやってた。あと夏休みは2週間づつの交代で学校戻ってた。
ヴォーパル号も気性荒くて扱いが難しかったという話があるから、実際には先輩からお下がりのように預けられる&全体的に一回乗りこなしてみてその中で相性が合う馬がいればメインのペアになるし、いなければ馬によって担当メンバー数をいい感じでバラまけるように分散させて担当になるんだろうなーと
実際の馬術部でも皆が馬に乗って大会参加できるわけでは無いから基本的に競技は万人受けの馬がオールラウンダーしてくれて、こだわりがある子は特定メンバーがメイン担当になって大会参加…という感じになるかも
お前が卒業したらこの子(馬)どうするんだよ!!って思うくらい懐いてたりするからマジで気になる