こちらの記事はツイステについて自由に雑談出来る場です。
自由とは言っていますがマナーは守りましょう。
長いコメントをスクロールをせずにコメント入力画面に飛ぶ方法。
モバイル版は更にフッダーメニューからでも飛ぶことが出来ます。
▼過去の雑談記事
・雑談掲示板Part.32
・雑談掲示板Part.31
・ネタバレ禁止フリートーク掲示板←New
ルールを守っていないコメントはレスせずに削除依頼にて依頼をお願いいたします。
また削除は管理人の判断で削除するかしないかを決めます。ご了承ください。
2023/3/2に通報ボタンを設置しました
・通報ボタンは1つのコメントに対して1人1回押すことが出来る
・通報ボタンは押してしまうとキャンセルは不可
・コメントが通報されたかどうかは管理人のみ確認できますので第三者に見られることはありません
・削除掲示板はこれまで通り日付時間と記事タイトルを書いてご報告ください
・通報しても必ず削除されるものではなく管理人手動で削除します
・いいねボタン同様に負荷がかかれば通報ボタンを停止する場合がございます
コメント欄利用規約←必ずこちらもお読み下さい
▼注意事項
※誹謗中傷は禁止です。
※荒れるようなコメントがあっても無視して管理人にお知らせください。
※コメント数が10,000を超えたら次の記事を公開します。
※ネタバレもあり(コミカライズ含めて)なので自衛はしっかりしましょう!
※個人のルールを作ってコメントの妨げになること(一方的に「不快だから」と制限してしまうとコメントの内容がより一層縛られていくためスルーをお願いします)
コメント一覧
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。
ツイステ始めるまで声優さんのこと全然知らなくて。ツイステ始めたのも6章の配信始まってるくらいの時期だったから、ストーリーを早く進めたくてメイン2章くらいまでは、実はボイス飛ばし気味に進めてたんだ。3章でふいにボイスありで進めたら、オクタ3人の声の表現に感動して、もう一回ストーリーをなぞり直したの。
いまとなってはボイスなしとか考えられない。イベントのたびにボイスを脳内再生してるし、もうこの7章なんてボイス聴いてずっと泣いてるよ。。
バウルじいちゃんのカード実装して欲しい
????、コメント送れないのまじでなんだろう?おまかんかなぁ?返信で3回送って、さっき普通にコメント送ってもなんか送れてなかった。スマホ変えてこれ送っているからこのコメント送れているならおまかん案件
おまかん案件でした
演出と言われればそれまでなんだけど、人間側がキャタピラは開発できてるのに銃はないんだってのがちょっと不思議だった
現実での登場も銃は15世紀、キャタピラは19世紀(実用化は20世紀になってから)と銃の方がよっぽど中世に近いんだよね
ツイステ界の妖精が鉄に弱い描写はないけど、銃があれば人間がもっと圧倒的に有利だったのになあとか思わないこともない
ツイステ世界には魔法があるから、強力な飛び道具と言えば魔法で、それ以外の選択肢が浮かびにくいとか?
銀の梟が魔石を採掘してるなら人間側にも魔法を使えるやつが一定数いそうだし
推しの卵時代を見れる事中々無いよな
星空や宇宙を閉じ込めてるみたいで美しい
私まだchapter3なんだけど、chapter4より5の方がみなさんの読了速い印象だけどバトルマップ4の方が難しいのかな?それとも仕様に慣れたとか…?
今日中に4は逝けるだろうけど読み終わる……いや無理かな〜
ディアソ狂いは読まないことに耐えられなかったんだよ
これよ
あと単純にマップ探索の時のマス数が減って寄り道が減ったってこともあると思う
心外な言われようで驚いた
リリアたちが野ばら城に着いた時、マレノア様が歌っていた子守唄
リリアはこんな時に悠長なと怒っていたけれど、マレノア様が覚悟を決めていたのなら、こんな時だからこそ歌っていたんだよね
決闘で負けることはないと思っていたにしろ、卵が無事に黒鱗城まで辿り着けるかどうかも怪しい状況
リリアやバウルのことは信じているだろうけれど、それでも今生の別れとなる可能性は充分にあったし、たぶんそうなってしまったんだろう…
だから最後に卵のマレウスに愛を込めた子守唄を歌ってあげていたんだと思う
それがマレウスの中に残っていたことは本当に良かった
これからの展開で、母からの愛情の証だったことまでマレウスに伝わるといいな
今出先でウエハース見つけて2つ買ったんだけど、セベクとシルバーだった?
Chapter5につられて来たのかな?
二人ともいい笑顔だったよ…
一昨日機種変して家帰ってから諸々アプリ入れ直してツイステもボイス一括DLしたらファイル数3万近くあって笑った。「こりゃ6時過ぎるかな~」とか思ってたけど7時近くまでかかるとか。
カウンターは回るのにゲージ伸びなくて笑えない。
ガラのトルソーの髪飾り前からあったっけ?
かわいいー
確か前々回のアプデでトルソーの頭部装飾あるものは追加&パンプキンナイトの鎮火がきました
それか!!
パンプキンナイトの違和感!!
なんかより無機質になっちゃって、ちと寂しい
ロロくんマレウス,イデアの三人描かれたファンアートにRGB組ってあったんだけどRGBってなんの略なんだろ…
レッドグリーンブルーだったりする?
合ってる合ってる
三原色って意味だよ
ありがとう、スッキリした!!!!!
三原色ですか。レッドグリーンで、もうポケモンしか出てこなくて…。色ならなんでこの3色????とモヤモヤが止まらなかった……。
ありがとう
ありがとう!
レッドグリーンでポケ○ンしか出てこなくて色ならなんでこの3色……?とモヤモヤがあったのでめちゃくちゃ助かった
ありがとう!!!!!!!
紅蓮の炎の赤、ディアソムニアの緑、イグニハイドの赤かな?
イグニは青です間違えました
意味はそれで合ってると思う
もっというと
・赤い炎
・緑の炎
・青い炎
と『炎』という共通点があるからこの3人限定なんだろうね
ツムイベ、プリンスのツムを使って~課題で、マレウス、レオナ、リドルはわかるんだけど、
イデアとアズールもOKでびっくりした
なんでや?
ツムツムは時々ミッション条件バグってたりするから多分バグかな…
プリンスツム条件は常設ミッションカードでも全キャラ対象になっちゃってるのがあったから、そのミッションカードの設定流用しちゃってるのかも
自分がやった時はイデアとアズールは対象じゃなかったな
上の枝さんが書いてる通りバグかな?
書き忘れた!
リドルも対象じゃなかったわ
疑問から逸れるけどリドルはプリンスじゃなくない?
ゴスマリではプリンス(偽り)だったのでセーフかなと思ってました
chapter5で盛り上がってるところ悪いけど、スイスイ・ウェアの話がしたいな。
スイスイのグルヴィ4枚、全部スティッチが楽しそうに写ってて、めっちゃよかった……!
可愛い置き土産に、スティッチ・ロスがちょっとだけ癒されたよ。
ところで、みんなはグル絵の中で一番好きなスティッチを選ぶとしたらどれ?
私はフロイドと一緒にサーフボードに乗ってるスティッチ!
「おお?」って感じにキュートなお口をすぼめてる表情がなんとも言えない。
イベ中のにんまり笑顔や牙剥き出した威嚇顔、グル前の6本足全力ロックンロールも可愛かったけどね。
ワイもフロイドにうつってるスティッチ
木主さんと同じであのおくちがたまらない!!
ていうかそこ変わっt…
私もフロイドのカードのスティッチ!
口を窄めた表情とサーフィンのスピード感が伝わるなびいてる耳がキュート
グル前のロックンロールもスティッチらしさ全開で好きなので木主さん気が合いますね
シルバーの出自を知っているものはリリアだけでは無いのだろうなとは思う
夢の中の出来事で多少違いはあれどバウルも夜明けの騎士の素顔を見ている事に差異はないと思うんだよね
ただ、おそらくマレウスは知らない。マレフィシア様は分からないけど。
このマレウスが知らないという事をシルバーは自分から明かすのでは無いだろうかと思う。有耶無耶にする事が出来る子ではないだろうと……
我々監督生いくつ覚悟を決めねばならないのだろうね……!!!
シルバーと夜明けの騎士の顔を比べられたのは、あくまでリリアの夢の中の出来事だから知らないと思う
史実としてはシルバーたちは現れずに、リリアとバウルたちが卵を脱出させたことだけかと
ん?なんか違う気するのだけど
バウル自身に夜明けの騎士の顔を見る出来事があったかの話だよ
あるのであれば成長したシルバーの顔みて考えつくよねって言う
バウルと成長したシルバーが会うエピソードって今のところなくない?
リリアもシルバーの出生を秘密にしたいなら、成長してからは会わせなかったかもしれない
あと出会っても400年ずれてるから、子孫の可能性は考えても息子とは普通は思わないだろうね
今この夢の中ではシルバーがいる状態で顔が明らかになったから「瓜二つだ!」という印象が追加されてより鮮明に残るかもしれないけど、実際に会ったかもしれないあの当時は「宿敵の素顔を見た」だけに留まるからバウルがそれほど覚えてなくても別に不思議じゃないかな
リリアは更にシルバーを拾った時に夜明けの騎士との繋がりを知るから記憶の中の顔と合致するけど、その繋がりを周りが知らないなら何百年も前に一度見ただけの顔がバウルにとって結びつかない可能性も全然あると思う
せいぜいシルバーを見ても「なんかどこかで見たことあるな…」程度でもおかしくないんじゃないかな
超難問2択質問
7章を読んで、親になって欲しいと思ったのはどっち?
①シュラウドママ
②リリア・ヴァンルージュ
ご飯自分で作っていいならリリア!
…過酷な修行…森のぼっち生活…シュラママで!
リリアちゃん!
ワイもリリアちゃんの子供になって、全力で「ととーーーーー!!!」って全力で叫んでどんぐりのブレスレット持っていきたい
ゲストルームの招待可能通知っていつから実装されてたの?!?!助かる〜〜〜〜?
7章chapter5配信のときですよ〜!お知らせにも載ってます!
今回セベクパートを安定最短ルートで進んだにも拘わらず最後の最後で初めてリトライチケットを使う羽目になったんだが、これ今後はもっと難しくなったりする…?よね…?
ディアソ面子もっと育てなきゃかな…マドル…マドルが足りない…!
どうせならつよつよディアソムニアにしたい!
7-81を読み返すのは心が痛すぎるし7-82はあまりの辛さにボイスも早送りしちゃったので7-83で存分にメンタルを回復している
ワイ監、シルバーを殴る覚悟を決めていたらセベクとの決闘になり
シルバー操作になった瞬間にセベクが勝てないってのをなんとなく感じて散々すでに泣いて限界だったのにエモさでまた号泣しながら進めたけど
よくよく考えたらどうやっても体が勝手に動いて生きようとするシルバーに殴りかかったら監督生が大変になるとこに気づく
そういうことか
シルバーとセベクの決闘で操作がセベクじゃなくてシルバーだったので頭の中が???になってたから木主さんのおかげで漸く理解した
確かに、シルバーの生きようとする本能に監督生がむやみに殴りかかったら返り討ちになるねwww
それぞれが望む幸せな夢を見るはずが今のところリリアにそれが全くないの何故だろう
愛息子のシルバーが干渉した事が関係あったりするのかな
マレノア様やレヴァーン殿が助かりって事が幸せかと思いきや全くそうならない
まるで、マレウスを孵化させシルバーに出会うのをもう一度辿ってるみたいだ
まって最後の一文それは泣く
自分も木主さんと同じ疑問というかこの先のどこかが改竄されるのかな?とかぼんやり思ってたけど木主さんの文章読んで気づいたかも
リリアたぶん過去を後悔してないんじゃないかな
悲しいことはたくさんあったけど、それでもそれらの過去があっての今の平和になった世の中、マレウスを孵化できてシルバーやセベクと出会えて、愉快な学園生活があるから…
とか言ってこの先ばりばり干渉されたらちょっと恥ずかしいけど…
リリアちゃん、長い年月かけた和平先とか旅先とかで「かわいいね!」と言われ続けた結果、「ワシ、可愛いじゃろ」となった可能性があるのでは…?
シルバーとセベクつてそれぞれ8歳7歳の時に互いを認識したけど実際は本人たちが覚えてないだけでもっと幼児期に会ってるよね?
シルバー何回か預けられてるし(預かられたとも言う)
リリアがセベクのこと知らないのはノーカン?
マレウスを使っていたばっかりにこんなことに…
若様!!!!民草の仕事を!!!!
護衛組も追加戦力で来てくれてニコニコの支配人と、料理が乗ったお盆が沢山宙を舞うホーンテッドマンションみたいなモストロラウンジ想像した
同じくアズールを使っていたのでアズール不在をアズールが埋めることに……
アズールのことだから対価なしではお願いしないだろうし、美味しいアイスをお礼に用意したのかな
やさしい世界
これもう7章4周年アニバまでに完結しない気がしてきたな…
次の更新が12月として、他のイベント挟んだりしたらせいぜいあと2、3回しかタイミングない気がするけど、この後イグニパートも入るだろうと考えたらそれで終わる気がしない……
ここ面白かった
おっ、早速親分の前足を握ったわけね監督生、と思ったら手を握られていたのはセベクだったし、
えっ、セベクと手繋いだの監督生?と思ったら監督生が掴んでいたのは虚無。手の中なーんにもない。セベクの手握ったのは闇
監督生虚無掴んでて草
何にもしてないのに急に同級生が甘えるなよとか言ってきたときの監督生の表情見てみたい。宇宙猫になってそう
スイスイグルーヴィー、脱げとるやんけっていうツッコミを各所で見るんだけど、身につけているものが一切外せないならまずトイレで詰んでるはずだし、トイレのために下半身脱げるならそりゃ同時じゃなければ上半身も脱げて当然だろうなって思った
一応ここの掲示板では「ご都合設定でお腹は空くけどトイレには行きたくならないんだろう」という答えに行き着いていたけど、そういう考え方も出来るのか
というか脱出手段を得ようとする(あの場合人魚に戻ろうとする)と何らかの力が働いて妨害されるってだけのような気がする。ストーリーでもアズールとフロイドから話を聞いてその後他の誰かが同じように試したシーンなかったと思うんだけど…あったっけ?
トイレに行きたくならないって設定なら誰かしら違和感に気付くだろうし
色んなことが起きすぎてキャパオーバー気味のワイ監、ゆりかごのシーンの妖精を見て出た感想「Oh…RGB…」
眠美女の三妖精出てきたね!
9月8日
スイフロイドパソ
昔は大喧嘩してお互いボッコボコとか日常茶飯事だったし、四六時中一緒にいたら超絶仲悪くなってたかもね
↓
寮服フロイドパソ
ジェイド「フロイドを相棒に選んで正解。あなたは特別」フロイド「一緒に生き残ったのがジェイドで良かったよ」
7章chapter5
シルバーは夜明けの騎士の息子だけど、リリアが見つけ、夜の眷属の祝福によってシルバーとして生まれ愛されて育ったぞ!子供シルバーセベクが可愛い!バウル様好き!マレウスさま優しい!リリアのユニ魔!セベクのユニ魔!セベクの説得によりシルバーは闇を乗り越える!
エグいてー…
あの右大将殿がこんな発言してると思うと脳がバグる
戦いが終わって年月がたって丸くなる←まだ分かる
自分のことをピチピチで愛らしい美少年と言う←!?
chapter5の情報量が多すぎて忘れてたけど、シルバーの姓が判明したということでいいんよな…?
あーたーたかーなー
ゆーりーかごー♪(泣)
(よいんを噛みしめながら)
茨の国の子守歌は主旋律というよりハモリパートっぽい音程だよね
元ネタオマージュでそうなったといえばそれまでだし可能性は低いけど、本編中で「別に伝わってたパートと一緒になることで旋律の真の力を発揮する!」的な流れがきたらアツい
あと音とるの難しいのにさらっと歌ってるマレ親子とリリア様すごい
既出かもだけど夜明けの騎士が亡くなったのは守護妖精の指輪を我が子に渡して守護の力が失くなってしまったからかも。剣の国の滅亡が避けられないのを覚悟して自分1人なら指輪の守護自力で生き延びられたかもしれないのに我が子の命を優先した。
もしレイア女王が産み月間近の状態で出征したなら子供の顔も知らないまま戦死。そしてレイア女王はその指輪ごと妖精たちに生まれたばかりの息子を託して国と命運を共にした、かな
シルバー
瞳の色はオーロラの由来の夜明けの光で
昼の眷属から授かった生来の髪の色は陽の光で
夜の眷属から授かった現在の髪の色は月の光
あらゆる時の光に祝福される身も心も全身光属性男じゃん…
光属性で三連撃できるシルバーのカードください…
光で焼き殺されちゃうよ(?)
7章、ディアソを初めとした家族愛の話でめちゃくちゃ好きなんだけど、章が始まってからずっと親分が「子分は俺様が守ってやるんだゾ!」っていうスタンスなの、オンボロ推しとしてはすごく嬉しいんだよね。これも家族愛なんやなって。
まぁ、この後が怖いんだけどさ。
家族を知らないグリムが、監督生と一緒に過ごして家族になっていくのエモいね……
6章を経て、いろいろ思うとこがあったんだろうな、グリムの中にも
久しくギフトの落とし物を見てないんだけど、ジャックやヴィルっていうしっかり者さんを招待してるからな気がしてきた
いっぱいギフト落としてくれるうっかり者は誰だ?
うちはケイトが5回落としたのが最高であとは2回から3回。
1度も落としたことがないのはエースとジャミル。エースは寮服も来ない。
……なんでなんだよマブ、3年以上の付き合いなのに……
うちんトコはシルバーが良く落としていくな……
今まで一度も落とさないのがラギー。さすがやで
うちはタッパー
わざと置いていってる疑惑
何か食べるもの詰めて返すね!
うちはセベクが8枚目の若様ブロマイドを落としていきました
ブロマイドめっちゃあるんだな…さてはセベクばっちりファイリングしてますね?
うちはフロイドとカリムがともに6回落としてる
カリムは多分同じ替えがたくさんあるだろうから落としても気にしないだろうけれど、フロイドお前、それ多分半分以上はジェイドの…………
あぁー!ガラレオナさんツムがひけないよー!!イデア氏は3枚きたのに!すり抜けでマレウスとアズールのスキルも強くなったのに!
それはそれとして追加されたイベントマップがかわいいよ!
トレイ先輩マスターシェフの帽子かぶってる!かわいい!
しかしツイステ世界の三妖精、肉親も死んでしまった中でシルバーを愛してくれる人が現れると信じて眠らせたのなかなかの賭けだな……結果的にグッジョブな訳だけど。
実写マレフィセントか何かでは、「真実の愛なんて存在しない……だから呪いは解けない……」だった記憶があるから、無条件に信じてるのがすげーと思ってしまった
アニメ映画の方の解呪条件が心から愛する人のキス(しかも時代的におそらく恋愛感情に限定されてる)だから、それに比べたら緩いと言えなくもない…
改めて考えると、“心から愛する”の矢印がオーロラ→相手なのか相手→オーロラなのか不明瞭な部分はあれ、そういう相手が必要だと自分で条件付けしておいて16年誰にも合わせずに育てるって妖精達もわりと自分で詰みっぽい状況作っちゃってね?って気がしてきた
シルバーがリリアと出会った後の、現在の野ばら城はどうなってるんだろうね
17年前に呪いが解けた状態なのか、それともこれからシルバーの眠りの呪い?が完全に解けた時に蘇るのか
シルバーのことを愛してくれる人を求めてた三妖精が王子の眠る城をあんなに立ち入りづらい茨だらけの状態にするとは考えにくいから魔法がかかってたのはシルバーだけなんじゃないかな
昼の眷属達が夜明けの騎士に祝福を授けたのはその心根に惹かれたからとは思うが、まさかこの期に及んで夜明けの騎士本人も最期まで知ることのなかった出生の秘密がある訳じゃないよな?
なかなか予約の取れないそのリストランテは、海を望む高台にたたずんでいました。
オーナーの友人へのオーダー品だというコテージで腕を振うのは、シェフのクローバーさん。「素材が最高ですからね、口に合わなかったら俺のせいです」そう笑いながら提供してくれたのは、新鮮な魚介をふんだんに使ったコース。ソースにフルーツが使われた個性的な味わいだが、不思議と馴染んで、おいしい〜!ついついソースの最後まで、パンで拭って食べてしまう。
「じつは実家がケーキ屋で。フルーツの方が得意なんです」
えっ、ということは……!最後に出てきたドルチェの盛り合わせは、やはり、一流パティシエの仕事!
目もお腹も大満足なランチとなったのでした〜!
画像忘れてた
やはり卵様の「真実の愛でしか孵化しない」も「真実の愛でしか目が覚めない」眠美の鉄板ネタ意識なのかな
セベク闇落ちもシルバーからの叱咤激励によるマレウス様への真実の愛でしか目覚めなかったし、シルバー闇落ちもリリアを中心としたディアソムニアとの絆を思い出しセベクが叩き起す真実の愛なしに闇から抜け出さなかった
次はリリアが真実の愛で目を醒ますんだろうな
最終的には現実のマレウス様も乱心から目を覚ますのは真実の愛なのだろうな
イデア氏、元気かな……
やはり若様のご乱心も『真実の愛』で解決しないと
セベク、シルバー、リリアを真実の愛で解決したら最後の若様も”真実の愛”で解決してほしい
此処まで真実の愛をやって、最後はNRCお決まりの”暴力”で解決はなんかヤダな…
マレウス様にはどんな手を使ってもこっちがボコられるから”真実の愛”で解決しそうだけど…
闇落ちしそうなキャラが光を取り戻す展開が大好きなワイ、
Chapter5まじ最高だった…(もちろん全Chapterよかったけど、)
ハーツのユニ魔の詠唱よくわかってないんだけど、
リドル 『判決を聞かせてあげよう、評決はあとだ。覚悟はできたかい?』
ケイト 『俺はこいつで、こいつはあいつ』
トレイ 『白を赤に、赤を白に』
デュース 『落とし前をつけてもらう、歯ぁ食いしばれ』
で合ってる?
デュースは5章で明かされたってわかってるんだけど、他の人達ってどこで明かされたか分かる方いますか?
リドルは漫画、トレイは小説が初出だったと思うけど、ケイトはゲームの1章で出てなかったっけ?
ケイトは運動着パソストかも?
でも「こいつ」が平仮名になったりカタカナになったりノベライズとで表記が違うんだよね
木主です
ありがとうございます!
ケイトは、上の枝さんが言ってた通り、運動着のパソストでも言ってました
どちらの表記が正しいんでしょうね?
これからのメインストーリーでユニ魔を使うときに明らかにしてほしいな~って思いました
シルバー、赤子の頃に受けた子守唄の声楽(?)のレベルが高過ぎる件について
これはセベクが嫉妬するのもやむなし
7章では綺麗なとこしか出てないけど、リリア式典服パソストより気絶レベルのシャウトも浴びてるわよ……
実験着ではリリア飯を食べた幼いシルバーがその後よく寝たとも言ってたよね…
美しい思い出だけ辿る7章の裏側よ…
これは若様が度々城を抜け出すのも致し方なし
感動的な流れのChapter5でリリアちゃんが粉ミルクを買いに行くくだりでも、マグカップがチラついちゃったw
7章、この後イデアの出番を控えてる事も考えると登場人物も多いしミュージカルっぽい
ディズニー最終奥義「真実の愛」ネタも大量に突っ込まれてるし完全に願望だけどマスカレードの所から舞台化して欲しい〜
他の章も見てみたいけど何か挿入歌も多いし向いてそうな感じがするんだ
即出だったらごめん
あの子守唄って誰が作った歌なのかな?
マレノア様がマレウスに向けて作った歌がリリアちゃん、そしてマレウスに受け継がれていってるなら、シルバーは光へと歩むことができたから、マレウスも光へと歩んでって欲しい。
その時にオーケストラのあのBGMにマレノア様の歌声響いてたら号泣する自信しかない
個人的に茨の谷に伝わる童謡(赤ちゃんはめったに生まれないし時も経ってるからマレウスは知らない…?)的な感じだと思ってる
改めてだけど、いつか夢でモチーフの子守唄が好きすぎて辛い
ちっちゃい頃からオーロラ姫がいつか夢でを歌うシーンが大好きで成長した今でもオーロラ姫もその歌も大好きだからほんとに感動した
アカペラで歌ってる優しい歌声も素敵だけど、オーケストラのBGMはイントロから引き込まれてシルバーのセリフと相まってほんとに泣いた
まじでサントラ発売して…
いつか夢で、ワンスアポンドリーム両方の掛け合わせ意識なのかなと思ってた
全文同意!!
自分も子どもの頃からオーロラ姫が大好きでそのシーン何度も観てました。美しい楽曲とターンするときの髪やスカートの動きが好きで好きで…今も本当に大好きです
BGMイントロで嬉しすぎて泣きました。早くルームに設定したいしずっと聴いていたい!
シルバーのユニ魔で鳥が出てきた時も思いましたが、作中の楽曲をすごく効果的に取り入れて下さってて感謝しかない
このエピ見たくて見に行ったけど、思ってる以上にメンタルの回復を感じた。
あとシルバーが一人で留守番できるようになってからはよく一人で過ごしてたみたいなエピってどこで話してたっけ?
これは親子の絆がいいですね…
留守番の話は、エンハロの時にジャミルやジャックに話してた気がする
ありがとうございます見てきました。熊のエピでしたね。
あとこれもあったけど赤ん坊の頃にシルバーとセベク一緒にいた事ある気がするけど、本人達は今回でも出てた弟子入りの時に認識したかんじなのかな。
赤ん坊ではなく子供の頃エピだと確かセベクはバウルに見てもらうことが多くて、シルバーは一人で留守番してたみたいな話が多い?
ガラおじたんが御自らキュートなお尻をフリフリしながらデラックスメンチカツサンドを買いに行く事態が発生してしまった!
名付けて『メンチカツサンドも視線も独り占め大作戦』!絶対に成功させるわよ!
マレノア様はなんであんなに人間が嫌いなんだろうね。
近衛の皆さんは受け入れてくれたし、リリアが「祝福を授けられている」ことが分かるならマレノア様も分かりそうだし、リリアが味方だということを全く信じないこともなさそうだけど……
使節団として派遣したレヴァーンが未帰還で行方不明(たぶん○された)とされてるのが大きそうだなと思った
元々自分たちの土地に押し入り荒らしている人間たちに好感情はなかったけど、それでもレヴァーンは相互理解が必要だと主張して歩み寄りの道を模索してたし、愛する夫がそう信じているのならまだ少し様子見してみるかとも思ってたのかも
マレノアの話す言葉がシルバーたちにも通じてたってことは、きっと彼女も夫から共通語を教わってたんだろうし。嫌いな種族と対話するための言葉をあんなに覚えたのも、両種族が歩み寄る未来を信じる夫と一緒にいる内に、彼女もその未来をほんの少し期待してしまうようになってたからなのかもしれない
でも、そうやって抱いていた期待は、他でもないレヴァーン未帰還という現実に打ち砕かれた。あんなに平和路線を模索してた優しい男でさえ人間は攻撃するのかって、期待が芽生えてしまっていた分失望し、怒りが憎しみに変わったのかもしれない
……なんて、全部妄想だけどね。でも誰よりも一番愛していた男を手に掛けたとされる種族なんて、あんなに身内に愛情深いマレノアなら最早歩み寄りなど不可能ってくらいに嫌うのも無理はないかなって思う
同意!
私も妄想だけど補足入れていい?
レヴァーンが戻らないだけでもぶちギレ案件なのに、次に行かせたリリアもあの様
自分のものに手を出せるのは自分だけみたいな性格だろうから、大切な二人を傷つけたのも気にくわないし、領地を荒らされてるのも勿論気にくわないし、短命な下等種族のくせに物申してくるのも気にくわないと思う
よってレヴァーンいなければ気を許す隙がない
あの時点で城の外では武装して兵器を備えた大量の人間たちが押し寄せて、宝と城と卵をよこせとか受け入れがたい要求をしてきてるわけだしね…火に油よ…
しかしシルバーがここまでオーロラ姫属性だとマレウス戦で真実の剣を投げるフィリップ王子ポジションは誰になるんだろう
シルバーが兼ねるのもありそうだし、マレウスと1番関係がありそうなリリアも、イデアやオルトの可能性も充分あるね
むしろ最後にあそこまで騎士になりたかったって言ってるので今回のchapterがオーロラ姫属性のターンだったってだけで本質はフィリップ王子(または真実の剣)にしか自分個人の意見としては見えなかったかなぁ
シルバーのオーロラ姫考察オーロラ姫ネタは多いけどメインでマレウスに呪いがかかったのはリリアだったり、セベクのオーロラ姫ポジションはシルバーだったけど、シルバーのオーロラ姫ポジションは別のキャラに変わると思う
ぶっちゃけシルバーがオーロラ姫感強いというより祖先のオーロラ要素が遺伝して残ったのが正解な気がするし
髪が銀色になった時点でもうオーロラ要素はないとは言わないけど剣であり騎士なのがシルバーなんだと思う
名前シルバーだもん
いやむしろオーロラ姫モチーフがメインだと確定したChapterだと思ったよ
あんなに綺麗になぞると思ってなかったからやな先生シナリオに落とし込むの上手いなって感動した
どちらの主張もわかるし、感じ方は人によって違っていいんじゃないかな
感じ方は自由だけどモチーフとまだ感じれてない人にまで「モチーフだろ」と強要するコメントをするのは少し違うとは思うかな
ツイステッドワンダーランドだし
真相は明言でもない限りは枢やな先生の頭の中だけだよ
自分はアイコンまでティアラなら納得したけどシルバー自身は姫を望んでないから微妙というのもわかる
どれもシルバーが好きだからこその意見だろうし、断定のし過ぎは良くないかなって
まだ共感出来てない人を間違いみたいに言うのは少なくとも違うよ
数百年眠らされて妖精に森の家で育てられて森の動物に愛されるキャラクター性を持つシルバーにオーロラ要素はないとは言わない、はちょっと無理があるかなと…
逆にシルバーからフィリップの要素を感じたことがオーロラ要素に比べると少ないと感じる
本編でこれからフィリップの役割をこなすのかなとは思ってるけど
メインストーリーの役割に相当するインスパイア元とキャラクターのインスパイア元は=ではないから
メインストーリーの役割でインスパイア元をああじゃないこうじゃないと言うのも違うと思う
7章は枝主のおっしゃる通りオーロラとフィリップの役割が入れ替わり立ち替わりしているし
6章ではヴィルがヘラクレスの役割をやったりしているので
無いとは読んでる限り誰も枝にも書いてないよー
あると思うけどメインと思えるか否かでモチーフとして見れない人がいるという話な筈
要素がないとは言わない、と元の枝主の言葉を引用しました
「無いとは言わない」って否定の否定(つまり肯定)だから誤字でなければ要素は認めてるんだと思うよ
否定の否定による肯定は程度が低めと私は捉えます
例えば「あなたのことは認めなくはない」と言われたら「認められはしたが少しなんだな」と解釈します。
シルバーのオーロラ要素はないとは思わない、との意見に私は「ないことはないが多くはないだろう」くらいの程度と解釈し、事実としてオーロラの要素がたくさんキャラクター性として描写されていますよね、と意見しました
シルバーにオーロラ要素はあると思うけど、のような書き方だったら意見しなかったかもしれません
言葉のニュアンスもシルバーのインスパイア元のメインをどこに感じるかも結局は個人の価値観に拠りますのでここまでにいたします
お目汚し失礼しました
7章のオーロラオマージュはたくさんいるけど(それこそ寝てる子たち全員)、
ツイステ世界のオーロラモチーフはシルバーなんやなって思った
いろんな感じ方があるんだね
シルバーがずっと泣いて苦しんでて辛かったけれども、しかし声のチカラってすごいね
闇の中をさまよいながらシルバーの声を聴いて一緒に泣いたし、リリアの慈愛に満ちた声に救われたし、セベクの真っ直ぐな声にまた泣いたんだ
Chapter6が待ち遠しい。。。
千葉県民監督生、野ばら城がもばら城に聞こえて仕方ない。野ばらだよ茂原じゃないんだよ。
(茂原在住監督生は台風被害大丈夫でしたでしょうか。お体に気をつけてくださいね)
だって茨の国が隣の県を思い出す国名だからついつい……いやもしかして茨の国は茨城のどこかにある?そもそも舞浜にはツイステの実家が存在するから……そういえば台風の時雷凄かったんだよな……
茨(の国の)城
茂原は茨()城のものだったのに戦争で千葉に奪われたものだった…?
翔んで◯◯が始まりそうだ…
結局はマレノア様に似たとても美しい雄がお生まれになったけれど、マレウスはレヴァーンに外見で似てるところもあるのかな?
あとこの一言でマレノア様はレヴァーンのことを本当に愛してるんだなって…(涙)
私もこのセリフにグッと来ました…
レヴァーンじゃなくてあなたによく似た美しい雄になりましたよマレノア様…って思ったけど(笑)
目も髪もマレノア様似だし、
肌の色マレノア様の方が血色が良いから夜の眷属らしい青白い肌がレヴァーン譲りかな?
単なる気のせいなんだけど、暗闇アストレイでのバトルでシルバーを使うと暗闇で攻撃がミスになることが他の子達より多くて、ごめんね…!辛いよね…!ってなりながらバトルしてた。なんか、一般的なRPGの、パーティの1人が”なみだ“状態とか“へん”状態になりながらバトってるかんじがあってちょっと懐かしかった。
ジャックとアズールの家具期間限定ついてなかったからリリアたちと同じ素材かと思ってて完全に油断して塗料使っちゃった…
揃えたい人は気をつけるんだぞ…
ぎゃーーー知りませんでした!
ここへ書き込んでくれて本当に感謝です……
そして塗料足りなくてどちらか1つしか作れないことに気づいてしまいました(泣)
マレウスが、ディアソのお兄ちゃんだっし
ジグボルト家が家族ぐるみで仲良しなご近所さんだった。
みんなオハナだよ
右大将リリア
あいつは雷落とすぞ、本当にやるぞ
ワイ監
ふーん(まぁ女王様がそんな事しないっしょww)
マレノア様
ピシャーーーンwwww
本当にやった
ワニって卵生だけどセベクも卵だったのかな?
セベクが監督生に手を握られたと勘違いした時の反応が優しくてびっくりした
気安く触るな人間!とか言いそうなのに
手が塞がっていては〜って、戦闘能力のない監督生が敵のいる暗闇で不安がるのは無理もないと思って言葉を選んでそうで、セベクほんとそういうところがずるいよなぁ…
わかる!
監督生&グリムと仲良くなってて微笑ましい!
末っ子キャラなイメージやけどめっちゃ頼りになるし
セベクパート兄貴呼びしてた笑
満更じゃないデレセベクからのー、「闇ー!」のくだりが最高だった。
癒されたし、セベクがいてくれてよかった
マレノア様が持ってたプリンセス・グロウには治癒的な力があるってヘンリクが言ってたけど、これもしかしたらリリアの魔力低下を治せたりしないかな??
プラチナバースデーの家具寮結晶いるかね?
枝もスティッチ家具で使い切ったし今日は時間がある時多めにカツアゲしよ
ガチャメダル交換だからいらないんじゃない??ブルームの箒と同じだと思うよ
そっか!
去年箒10本交換したわ
用意するのは鍵と石と愛だね
ありがとう
なんかもう泣きすぎて途中からわけわかんなくなって
絞り出た声が
『ギギギギ』
だったんだけど皆さんどうでした???情緒回復したいので教えてください
ゥ”~~ア”ァ”ァー!!でした。お納めください。
ヴヴヴヴヴヴ…
ミンナカワイソウ…
うわぁぁぁぁぁぁ!!!!(ファントム化)
です
今の茨の谷編、過去の茨の谷をそのまま投射ではなく、リリアちゃんの記憶を辿った夢の中だから、塔がコロシアム、城の中がディアソ寮にそっくりなのそこまでリリアちゃんが覚えてなくて、身近のものにリリアちゃんが無自覚に置き換えたとかが1番有り得そうだなって思っている。
いや、だって私達だってめちゃくちゃ印象に残っている出来事でその時に入った建物とか覚えているか?って言われると覚えてないじゃん。
リリアちゃんシルバー拾う時にもう一度城の中に入ったけど、本編で出てきたの玉座だけなんで、玉座に直接瞬間移動したとか、その時にはもう廊下は崩れ落ちていたとかで見てない可能性めちゃくちゃ高いので、リリアちゃんの記憶の中で無自覚に改竄起きた結構、学園に似たとかありそうだなと
その時1度しか踏み入れなかったような場所ならまだしも、数百年生活基盤がマレノア様やレヴァーンの側に根付いていたリリアが、近衛兵右大将として頻繁に出入りしていただろう城をそのレベルで忘れるかな…??リリアにとっては実家の間取りや配置みたいなものだと思う
城自体がそもそも茨の魔女の時代から残るような遺産でディアソ寮を作るときに細部まで参考にしてたとかの方がまだわかる
chapter5クリアしたよーーー!!!
カードが地獄だよーー!!
すみません、次のchapterやらラストchapterとかこれ以上泣かされるとなると飲むだけで水分足りるのだろうかって思ってしまう……
戦争経験者の敵国への感情を良い方向に変えるのはかなり厳しいものがあるからバウルが人間嫌いなのは理解できるけど片親が人間のセベクがここまで人間に対して偏見が強い発言するのって自分が半分人間の血が流れてるコンプレックスだけとはセベクがここまでいいやつとして表現されると思えなくなってきた…まあ平和条約自体シルバーと出会う17年前に決まってるからたかが数十年で国全体の別種族への感情が変わるとも考えにくいので環境と言われればそれまでだけど
それにしても人間が土地を荒らす数十年くらい前の妖精たちは人間に対する感情ってどんなだったんだろ、土地を荒らしたり干渉してこないなら興味ない程度?レヴァーンは人間が隣人になった頃から興味があったんだろうか
人を知り妖精のことを知ってもらわなければならないってのはお互いの言い分だけじゃいずれ戦争になるって予見したのかただ人間や文化に興味があっただけなのか気になる
ツイステ一貫性あんまないキャラいる感じするからセベクのそれも表記揺れ的な感じかと思ってた
セベクは父親のことを妖精だらけの谷に住んでる変わり者みたいに言ってたしシルバーは周囲と関わらず森で育てられてるから、茨の谷における「人間」の扱いって未だに異分子なんだと思う
セベクの「人間風情が」っていうある種の見下しは、谷で生まれて16年間セベク自身が投げつけられてきた差別感情なんじゃないかな
とある魔法学校の半純血の純血主義みたいやなやつか……?
やが多い…誤字すまん
個人的にはとりあえずそういう認識だな
同士…
だいぶマシにはなってきたけど、朝鮮の人たちへの差別感情みたいな感じではないのかな。戦中、戦後世代とかはやっぱりそういう差別的な意識っていまなお強いし、そういう人の多い閉鎖的な(あまり他の考えが入ってこない)土地で育つと子どももそうなる人多いし。
戦争以前も外国人=野蛮人みたいな人が多かったのは、日本が島国で鎖国していたからだろうね。そもそも茨の谷自体開けた土地ではなかったのなら多分下等民族くらいには元々思ってたと思うしセベクがそういうふうに育つのも不思議じゃないかもね。自分に投げかけられてきた偏見だったりしたらやっぱりそういうふうなものへの反発もあるのかなと。
7章の余韻を引きずりながらスイスイのリズミックやってたんだけど、何故かサーフィンの方のハードがフルコンできなくて久しぶりに軽量版でやってしまった
一回できたら背景動かしてもフルコンできたけど、何であんなにハマってたのか謎…
宇宙船追いかける方も何だか裏拍が苦手…グレが一向に減らないけどフルコンはできた
右から左に流れるのが苦手なのかもしれない…
そういえばアズールだけ、スイスイで脱いでないんじゃない?
おい、アズールお前だけだぞ!スティッチと戯れながら脱いでる写真持ってるでしょ?出しなさい!
今回セットのガチャ(寮服、スペシャルSSR?枠)が無くて本当によかった。
もしあったらchapter5のショックと感動で衝動的に引いちゃいそうだったもん。
レヴァーンが学園長説出てきてそういう展開もありそうだけど、7章の更新来るたびに毎回そうきたか…ってなるから自分の予想など何も当てにならないのよね
4章でアロハシャツ着てバカンス行った学園長がマレウスのパパとか嫌すぎ(火の玉ストレート)
夜明けの騎士の鎧シルバー来る説が頭にあってふと学園長がマレパパなら4章アロハシャツマレウスあるかなって想像してしまった、ない
chapter5からのディアソ寮服パソストおさらいでもうダメだったんだけど、
直後にあけたウエハースで、シルバーの不器用な笑顔にとどめを刺されました。
いやぁ…自分で作っといてなんだけどこの流れはズルいて…
泣けたシーンとか感動したシーンとかあげればキリないけど正直今回配信のベストオブべりきゅ賞はこのくだりでしたね
誤魔化せなくて情けない声出してるのが大変微笑ましい癒しパートだった、いっぱいたべろ
個人的に監督生に手を握られたと勘違いしたシーンすき
ビビりようが
こちらですね
弊校グランプリではこちらのシーンはベストオブ愉快で賞を受賞しておりやす
ぶつくさ言いながらも仕方ないなぁみたいな雰囲気を出していた所からのキレッキレのビビり具合とツッコミへの切り替えが素晴らしかったですね
少女漫画のギャグパートで見たことある流れだわ…(ときめきとかはない)
木主さんのネーミング好き
ヘンリクって最初に使節団を潰してリリアたちを誘き寄せ迎え撃ち、主勢力はそのまま敵の本丸へ
さらに城の君主は卵を温めている大事な時期で大義名分で妖精にヘイトを向けて部下や周辺諸国の魔法使いを傘下に置いてる
卑怯だけど攻め入る機会をちゃんと見極めてるんだよね
指揮は上手いけど人望はないからいざ戦争が終わったら色々な権利なんかで対立した時容赦なく切り捨てられるんだろうな
野ばら城の城主になったの妹夫妻というのもなんだか色々とお察し感あるわな
なんなら追い落とされた恨みでこいつが夜明けの騎士やってねえか感もある騙し討ちなりなんなりで
ヘンリクって人望ないし、仲間や部下からも恨み買ってるし
夜明けの騎士を恩着せがましく散々脅して無理矢理従わせて、自分に不利益が被ったら濡れ衣被せてくるタイプだし
いつか暗●されそうだよね
ツイステ現実世界ではもうお亡くなりになってるんやで……
セベクめちゃくちゃいい子だよな。あんな喋り方だから誤解されちゃうけど家族に愛されて素直に真っ直ぐに育ったのが伝わってくるよね
ここの掲示板での今回の話の捉え方の違いに違和感あったけど、これそもそもの現実の戦争に対する認識の違いなのかなーって思ったわ
自衛のための戦争自体に否定的かとか(和睦が成立しなかった場合は住処を捨ててでも争いを起こさない、逃げるべきという考え)、先に攻め入られた側に同情的で争いはやむを得ない(侵入側は殺していい)、なのかとか
領有権はどこまで歴史を遡るかで色々と変わってしまうし今回のことは時間間隔の違いによる歩み寄り不足や、ヘンリクのように明らかに過激な人間が指揮をとる隙が国家体制にあることなどだよね。マレノアが短気なのも国としてかなり致命的ではある。
だからこそ文化とか感覚の違いみたいなの学んでいけたらいいねってリリアが人間の多い学校に入学させようとしたりしたんやろな
これ多分ゲームの話のようでいてそうではないというか、色々価値観が違うと荒れるかもねなんて思った
回想のどんぐりのシーンで泣いた監督生素直に言いなさい!ワイ監は号泣したぞ!
ワイ監はこの
いとおしいけど傍観してるシルバーの心情がまぁた辛い、他たくさんの感情(人はそれを尊いと表したりする)をどこかにぶつけるべくのたうち回ってたよ!!
いやぁ~、ベッドの上で読んでて良かった!!
やっぱりシルバーから貰ったものじゃないか!!!
愛息子から貰って嬉しかったんだよおぉぉぉ!!!って絶叫しながら号泣しておりました
マレウスがめちゃくちゃママ似で可愛い。リリアとマレノア様の関係がお互い信頼してる感じが良かった
7章の更新見た後にスイスイウェアリリアを100連の仮天井まで回したらリリアとシルバー2枚抜きしてしまった。Chapter5見た後にこれはタイミング良すぎるぜ…
今回のシルバー、米津さんのアイネクライネとか合うと思うの……
これから7章のあのマップ(前回更新分)を進めるんですが、1回で全部回れるものですか?
全部回った監督生さん、体感どれくらい時間かかりましたか?
前回更新というと右大将殿と東を目指すマップかい?
自然回復分だとミスティウム全然足りないから何度かに分けて進軍したよ
うちは2日くらいかかった気がする(あやふや)
マス目を数えてミスティウムの回復時間で割ってごらんよ!
>マス目を数えてミスティウムの回復時間で割る
あ、なるほど!
突然自分でマスを選択しなきゃいけない広めのマップが出て途方に暮れてしまってたけど冷静に考えればそうだ…
アドバイスありがとうございます
ツノ太郎で温厚だったんだなと改めて思うなどした(ママを見ながら)
誤字!
ツノ太郎って です
今更これ伏線(?)とは思わんやん
ハロイベの時マジモンにもまず対話で歩み寄って諭すことしてるしね
まぁ、相手を思いやらないトンチキな人に当たっちゃうと沸点急上昇しちゃうけど
あれは仕方ない
もしかして1周目と2周目の誕生日カード復刻ない…?
自分も気になってたー。ブルバ開始のタイミングでツイステ始めた&石ないから来年にしようにしちゃった自分。
新春とかでまとめてくるのかな?どうなんだろう…
1周と2周は昨年のバースデーと周年ガチャの時に出したからもう来ないのかなと思ってる
無いみたいだね
周年で交換出来るとしても今まで通り1枚のみだとするとブルーム後にツイステ始めた人が悲しい事になっちゃうから2枚まで交換可能になるか、別の機会で復刻したりするんだろうか
今年も全部復刻すると、リーチ誕がバースデー4×2・ハロウィン・恒常、でガチャ10ページとかになっちゃうからね…
仕方ない
自分の中にあった卵様のビジュアルが真っ白のツルツルだったから、今回の更新で黒くて装飾のあるお姿が出されて「かっ…かっこいい~~~」てなったんだけど、冷静になって考えると元々イメージしてたのがただの大きい鶏卵だったの不敬すぎてセベクに怒られる
自分もつるつる白卵を想像してたから一緒にセベクに怒られるね…
はい!同じく!(元気よく挙手)
怒られ仲間がいて心強いな
わかる、ダチョウの卵想像してた
やっとこさ7章読み始めたんだけど、どんぐり出てきたぁ〜これかぁ〜〜ネタバレは見てたから………シルバー覚えてないのか…………
子どもは本当に覚えてないものよ!
これは自分も親だから分かるけど、子どもは全然覚えてないよ。でもそれでいいのさ〜。
その時の全力の愛を親にくれた証であることに変わりはないからね。本当に無償の愛をくれているのは親じゃなくて子どもの方だなって思うよ。
おかん督生さん!
リアルな視点からの意見って大事だよね…
わたしは学生監だから思春期の気持ちと距離感とか、イデア、デュース辺りの厨二心くらいしかわかるものがないけどね(木主さんじゃなくてすいません)
子どもあるあるなのかな。渡された方は覚えてるけれど、渡した方は覚えてないってことが多いんだと思う
自分語りにはなるんだけれど、未就学児の頃体が弱くて入退院を繰り返していたのね。それが落ち着いて無事保育園卒業ってなった時、母親から手渡された小さなアルバムにこっそり手紙が入ってたっていう体験が、母親同然の年齢になった今でもハッキリ覚えてる
この話はさすがに母親も覚えてるけどね
逆に、年の離れた妹がまだ園児だった頃に描いた絵のことは、私にあげたどころか描いたことさえ忘れていたり
言う側は忘れてるけど、言われた側は憶えてる。これはモノとしては残ってないけど、結構ありがちだよね
夜明けの騎士というか人間視点の話もリリアの夢が続く限りアプデされ続けていくだろうから、今出てる情報だけで判断するのは早計だよなと思いつつ
夜明けの騎士の状況を強引にシルバーに当てはめるとするなら、マレウスやリリアが病身で盾にとられ、大義は無いが目の前の敵を倒せば病を治す術が見つかると言われてるような状態よね
ぶっちゃけシルバーなら敵と戦った上で自分は罪悪感から姿をくらますくらいのことはやりかねんと思うのよなぁ
七章の情報量の多さに耐えかねてスイスイ仕様にしたゲストルームで和んでたんだけど、アズールのトルソー拡大して
いやメガネでかっ?!
てなったので皆さんにもお訊きしたい。
どう考えてもでかいよね?
でかっ!!!
気にしてなかったけれどこうしてみるとデカいね
SDサイズ用…かもしれない
某ギャグ漫画で少女漫画のキャラの眼のデカさにあわせて
デカすぎるコンタクトレンズを描いたネタがあったけど
あんな感じでミニキャラの頭のサイズにあわせたらこのくらいに…
…なるかもしれない(自信はないっす)
グロマスの帽子もデカいから、わりと極端にデフォルメしているのかもしれないね。
ルークのSDキャラの被っている帽子よりトルソーの帽子のほうがかなり大きかった気がするから、SD用というよりは小物をわかりやすくするために縮尺をいじっているのかな?
デフォルメってのは短なる縮小化って事じゃないからね
アクセントになるような小物のサイズは潰れないよう大きめにするのもデフォルメの基本だよ
ジャックの前髪を上げてるカチューシャ(?)もめちゃくちゃ大きくて、最初このギザギザは一体…ってなったよw
木主です。
見た瞬間爆笑してしまって、衝動のままに投稿したんです…
よくよく見てみたらツイステのQposketのサイズ感がだいたいこのくらいだったので、皆様のコメントにめっちゃ納得しました。デフォルメってすごい。
帰りながら7章のこと思い出して涙目になって完全に仕事で嫌なことがあって泣きながら帰ってる人になってしまった
いやそもそも普通に仕事は毎日嫌なんだけどさ、本編更新の翌日に働くのやっぱ辛ぇわ…
遅くまでお仕事お疲れ様!
本編読んだ後の仕事ってなかなか集中もできないし、内容によっては気分の落ち込みも激しいから余計しんどいよね……わかる……
頑張った木主さんには推しのSSRが10連で来る祝福をかけておくね!
スイスイの話だけど、結局、フロイドはジェイドが隣にいないと変な感じするし一緒いたいけど、四六時中一緒にいると大喧嘩して超仲悪くなるからずっとべったりはしてねーよ ってことで合ってる?
フロイド振れ幅広すぎて分かんねー。他のエピソード見てきた感じ、ジェイドのことがめっちゃ大事ってのは分かんだけどさ
一方のジェイドはフロイドへの言及少ないから補足して欲しいところ
き、気分屋だし?()
ずっと一緒にいる兄弟だからいないと違和感…。でもやりたいことが違うこともよくあるのでそこでもめないためにも個別行動もする…みたいな感じかなと。
極端に言えば、子どもが絵本読みたい派と鬼ごっこしたい派でケンカしちゃう、みたいな。そのケンカは一緒にやりたいのに相手が譲ってくれないってことが原因なわけで。
成長してきてお互いやりたいことは別々で良くね?ってなって別々にやってる感じかな。
今は共通の趣味としてアズールのお手伝い(?)があるから良かったね。
今回フロイドが言ってたように、帰ったら2人でニコニコ今日あった面白いことを共有してるんだろうなぁ。オハナだもんな
私もソコ気になりました。(双子推しとして)
学園にいる時は当然、授業ばっかりで、クラスが違うから離れている時間が長くて、いままではそんなに長時間離れていることがなかったから「変な感じ」なのかな?
意図的に別行動するのと、強制的に別行動させられるのって、感覚が違いますよね。
(無人島も強制的に別行動なんですけどね☆ ここは初体験のオモシレーことばっかりだからいいのかなとw)
もろもろ石が足りねぇ!!!になるこの時期に誕生日でよかった…って毎年思ってる笑
既に同じことを書いてる方もいるかもしれないけど、ツムツムの星送りイデアのスキルが遊び心あり過ぎて笑っちゃった
急に見慣れたリズミック出てきて最初呆然と画面見つめてたよ
闇の鏡のスキルもそうだったけど、ちゃんと元ネタ要素入ってるの面白いね
めちゃくちゃ分かる!イデアのスキル見てテンション上がった。イデアの表情も一生懸命で可愛いし流星の音も素敵!
シルバー君がやたら眠くなる原因もその内明かされるよね?
赤ちゃんの時に守護妖精から400年そのままの姿で眠らされて
その後目覚めてリリア様と出逢って17年
本来なら417歳くらいだけどシルバー君は17歳
かなり怖いことを想像すると
シルバー君が常に眠くなるのは3妖精からの祝福の効果が完全に消えかけていて、止められていた時が急速に進みだし寿命が本来の年齢に戻ろうとしているためとかだったらどうしよう…
それってラプンツェルのゴーテルみたいに消えちゃうってこと?
オーロラ姫はアニメも実写版でも老いたり消滅したりしなかったからシルバー君もプリンセス効果で大丈夫でしょ(多分!)
リリア様寿命、シルバー君も寿命(既に寿命来ちゃってる)でふたりともマレウス様の前から消えちゃうとか、マレウス様もセベクも我々監督生も悲しすぎて更にオバブロしちゃうじゃないか!
・時間を止めるために眠らせていたのに今度は眠りによって老化が進んでしまうのでは整合性がない
・17年居眠り癖が放置されている状態だが、それ以外の目に見える異常は指摘されていない
・原作映画に必要以上の加齢、老化を示唆する描写はない
からまぁ、心配はいらんと思うよ
なんで妖精は人の姿になるんだろ、マレウス曰く二本足の姿になるのに20年ってことはそれまでドラゴンなはず
普通卵を温めるのもドラゴンの姿の方が安全だし良さそうな気がするけど人の姿だったし、そもそも城自体人間用?だよね
監督生は置いといて人間の国は訛りこそあれど言語が通じるけど妖精は違うし…
確かに謎だよね。パッと思いつくとこだと人型の方が省スペースで済むとかあまり大きい個体だと相手に威圧感を与えるので一番姿をとりやすい人型になるとか。人の姿でもかなりの健啖家の様だけれどドラゴンの姿だとそれに輪をかけて食が進むとかの燃費の問題があったりするのかもしれない。後は純粋に好きな姿になっていてたまたまこの二人は人型を選んで変身するのかも?
メタいこと言うと人間用のゲームの登場人物だからだろうけど、作中でもなんかしら理由付け欲しいね
7章以前は人間と一緒に過ごす時は人間の姿になって、妖精族だけが集まる場所では真の姿でいるものだと思ってたわ
自分たち以外の夜の眷属の妖精たちに合わせて人型をとっているのかもね
ドラゴンの形態のままだと社会生活には住居や食生活で色々不都合だったり、発声器官が異なるからそもそも会話で意思疎通をはかれないとか
ドラゴン同士で国を築いているならそのままでもいいけれど、夜に属する妖精をまとめ上げて国主になったから、色々と妥協する部分もないといけなかったのかも
弱い人が強い人に合わせるんじゃなくて、強い人が弱い人に合わせるのはままあることだと思う
ドラゴンの妖精は数少ないっぽいし、ワニやらコウモリやらの違う種族とは人間体じゃないと意思の疎通ができないとか国を統治するのに同じ姿の方が同族意識を持ちやすいとか……?
メタ的なものじゃなく世界観的に結び付けるなら、色んな種族がいるから『動きやすくて器用で便利な共通の姿』が人間風の外見なんじゃないかな
妖精によっては元々人間に近い外見の方が多かったりしそうだし、魔法はイメージが大事ってことだから人間の身体が参考にするのにピッタリとかもあるかも
英語圏じゃなくても英語が世界的な共通語として使われてるみたいなもんだと思う
右大将殿、シルバーじゃなくセベクとのデュオなのちょっと意外だったんだけど、次回の更新時にあの鎧着たシルバーの7章限定SSRが親父殿とのデュオで来るんじゃないかと震えてる
セベクやマレウスも実装されてディアソ内でデュオ一巡する可能性もゼロではないよね…?
とりあえず
セベクママとセベクパパのラブロマンスエピソード下さい!!!!
それに伴ってバウルさんと奥さんの馴れ初めもエピソードとして出しちゃってください!
種族間のギャップとか寿命差の問題もあるし、人間との戦争を経験したジジボルトの反対を乗り越え駆け落ちとかせずに茨の谷で結婚してるのすごいよね
D社に映画一本作ってほしい
推しのユニ魔の詠唱が明かされてない民なんだけど、メインストーリーでボイス付きで発表してくれ〜って祈ってる
いつか全員分のユニ魔の詠唱ボイス付きで聴きたいな
エースかオルトかな???
それとも詠唱が明かされてないって感じかな。トレイやジャックやフロイドとかそうだっけ。聴きたいよね〜
トレイとジャックはノベルで明かされてたはず
ゲーム内限定だとほぼほぼ明かされてないかも
本当このchapter5を経て思ったのは、ディアソムニアの4人のおけるセベクの存在の尊さだったわ
セベクが生まれたのは妖精と人間が歩み寄り愛し合えた証だもんね…例え親同士が敵対関係にあったマレウス・シルバーも、そのことを全て知っているリリアもこれからも変わらず寄り添っていける証明そのものだもの
存在もだし、自分はセベクの真っ直ぐ素直に愛を受け止められる強さと優しさが改めて素敵だなって思ったな。
リリアちゃんの愛を疑わないのは、セベクのことを周りがそうやって愛してくれたからだろうけど、シルバーですら心が折れそうだったのに、リリアちゃんやマレウスの愛を信じきれるセベクの眩しさよ
闇のオタク監督生のワイ、シルバーの「まさか俺の……」の辺りの声の震え方が好きで何度も聞き返したいけどその後の「うそだあああぁッ!!!」の部分があまりにも悲痛の叫びすぎて聞き返せない…………辛い…あまりにも辛すぎる…………
そういう事ではないかもしれないけれどLOGの中にある再生ボタンで無限に聞くのはどうだろうか……。
うっかり先に進むとあの悲痛の叫びを浴びてツラくなるかもだけれど。
logから聴くというのは考えた事なかったです!目から鱗です!超絶有益情報ありがとうございます!!
マレウス・シルバー・リリア・セベクのユニ魔が判明してあと残ってるのはオルトとエースのみだっけ?
オルトは7章で出番あるから今回出せそうだとしてエースは確実に8章とかにならないとでないよね?
作中で最初に出会ったキャラのユニ魔が一番最後に満を持して発現するの、イイな……
しかも寮服召喚セリフで勝負の切り札は~って言ってるし、ここぞという時に来たら熱いよね
マレノア様って卵様を産む時はドラゴンの姿に戻ってたのかな?それとも人の姿のまま産んだのかな?
産卵の時はドラゴンに戻ってるのかと思ってたけど、今回リリアが卵様を抱えてくれたおかげでわかったけど、たぶん卵様のサイズって人間の赤ん坊と同じくらいだよね?
そうなるとドラゴンが産む卵の大きさとしては小さすぎな気がするし、でも直径もそれなりにあるだろう卵を人の姿で産むのもなかなか大変なのでは?なんてことも思っちゃって、自分の中でもわからなくなっちゃった
産んでから卵自体が大きくなる生き物ってそんな居ない気がするので産んだ時からあの大きさだと仮定すると骨格的に人の姿じゃ難しすぎるのでドラゴンの姿で産んだんじゃないかな?
有袋類とか動物の赤ちゃんはかなり小さく産まれてくることもあるし
調べたら恐竜の卵も最大で60cm程度らしいし、ドラゴンの姿での産卵でも人間の赤ん坊サイズってそこまで小さすぎるってわけではないのかも?
個人的には、根拠としては微妙だけど、孵化の瞬間はドラゴンの雛の姿で生まれて、人間に姿を変えられるようになるのは少し時間が経ってかららしいから、そんな卵を産む時は母親もドラゴンの姿になってるのかな〜なんて……うん、やっぱちょっと謎理論だなごめん
多分作中で明かされることではないだろうし、好きな方で捉えていいんでない?
それこそティンカー・ベルの世界の妖精は赤ちゃんの笑い声から生まれるなんて設定があるから妖精族が普通の産卵をするとは限らないかも。
二人の魔力を合わせて卵を創造するとかもあり得るかも。
私もそのイメージだったな
それめちゃくちゃ夢あって良いな
キーウィは体と同じくらいの卵産むよ。昔図鑑で見たレントゲン写真は衝撃的だった。
まじか。あんなに愛らしいのにすごいや
夜明けの騎士が剣を抜くモーションかっこよすぎて何度も見てしまう
SSRで実装してくれよぉ!
ヘンリクって強欲の壷みたいな顔してるよね
マレノア様がいなくなって野ばら城がヘンリクの手に渡ってからは周辺各国、人間同士の戦争になったんだよね
やれ此処の領地を分けろ、やれここの資源は我々の国のものとする!とか
茨の国の資源や領地を巡る首領権争いになるよね…シッテタ…
あのヘンリクがマレノア様や妖精族から奪った領地や資源を分け与えるとは思えないし
オレのものはオレのもの、お前のものはオレのものにする的だよね
野ばら城を囲ってる時に他所の魔法使い(?)とかにも協力させてたけど多分分け前とか渡さずヘイト貯めてたんじゃないかなと勝手に思ってる
スカーがプライドランドの王位を奪ったあと土地を荒れさせたのとどこか通じる気がする
それまでやってきたこととか知らないからたぶん色々大変なんだろうね
マレノア様と卵様のSSR欲しいな
家族の話だけど6章は2人一緒だったから辛えけど楽しそうで良かった(良くない)って感じだったけど7章はバラバラで辛え〜!でもリリアがたとえ居なくなっても離れてても家族は家族って話なんだよね把握把握でも辛え〜!ってなる
マレノア様はマレフィセントらしい性格で凄い好きなんだけどレヴァーンに似て〜ってとことかリリアちゃんが差をつけられた〜って話のやつとか卵であるマレウスへの愛情とか見るにめちゃくちゃレヴァーンにベタ惚れな妻で子煩悩な親っぽいとこすごい可愛い、あとビジュアルが…”強い”、すごい服着てるし
あとデカイ女好きなのでリリアと並んで身長差あるのかなりキましたね…ホームで右大将殿と並べたい…
私は2歳を過ぎても2本足で立てなくて、恥ずかしいから2歳児健診に連れて行かなかったって親に言われたことあるけど、妖精さんに比べたらめちゃくちゃ早いやんと思えたよ。勝手に救われた気持ちになっちゃったな。ありがとう。
オクタの3人だって2本足には苦労したみたいだもんな!歩くのエライ!
私の友人は3歳までハイハイだったそうだよー
足が長かったからバランスとれなかったみたい。
子供の成長はほんと個人差大きいから恥ずかしくなんかないし、病気が原因とかじゃなくて良かったよね!
置かれてた状況が違うだろうから一概には言えないけど夕焼けの草原の歴代の王はよほど外交手腕に長けていたか戦争に強かったかだったのかな…とChapter5読んでて考えてしまった
戦争強そうだよね、立地的な理由もありそう
わざわざ掘らなくても宝石が取れるのも膨大な地下資源があるって言われてるのも昔からなのかな?
まとめるのが大変って話が出てたから王様が絶対的な権力を持ってるというわけでもなさそうなのにものすごい意志の強さだ………。
シルバーお前誰がどう見てもリリアちゃんに愛されとるがな!!自覚しろ!!!って思ったけど多分シルバーは同じようにマレウスのことをリリアが愛してること知ってるから自分にとっても大切なマレウス(と大切なマレウスの両親)の仇の血縁者である自分自身を許せなかったんやろなって…
個人的にマレノア様を打ち倒したくらい強かった夜明けの騎士がどうして赤子を残してこんなに早く亡くなってるんだろうって思ったんだけど、御守りとして息子に指輪を渡していたからいくら剣の腕前が凄けれど指輪の力無しでは勝ち続けられず戦死してしまったんかな……自分の命より息子の命を優先した……愛かな…………
最後の方のシーンで夜明けの騎士が微笑んでたけど指輪を通して今も見守ってるとかの暗示だったら泣く 息子にちゃんと伝わってるといいなその愛
(死んだ理由は人間同士の内乱だよ)
戦死っていう表現が良くなかったな……!下手くそでごめんやで!
人間同士の争いでもきっと彼はヘンリクの言いなりで人間相手でも戦っていて(資源や土地の所有権を争っていたので、人間同士でも似たような戦いをしてたと推測)、その中で死んでしまったのかなって。良心の呵責はあるかもしれないけどここまで来てしまった以上後戻りは出来ないので、人間相手だからといって手を抜くとは思えないし……彼ほど強い人が亡くなったのは指輪の力が無かったからなのかなぁ?と。
元ネタ映画のフィリップ王子がドラゴンを打ち倒せた理由がまさに「妖精の加護」なので指輪を渡したことで討ち死にしてしまった可能性はありそう…
愛だね…
確かに……!
親父殿の愛にはセベクの言葉もあって気付いてくれたけど、夜明けの騎士のこの愛もシルバーくんに伝わっていてほしい…………
シルバー君が深くに落ちてしまって、自責の念にかられてる時も辛い…ってなりながら泣いてなかったんだけど、ドングリに「なぜあんな嘘(→貴重な宝物)を」って言った所でわけもわからずボロボロ泣いてた
嘘なわけないじゃん…それは世界一大事な宝物だよ!
真っ直ぐに駆けつけるセベクが救いだったし、その前のストーリーでマレウスに対するセベクの迷いをたちきったのがシルバー君なのてぇてぇな
このシーン読みながらずっと「ほらぁ!!ほらぁ!!(号泣)」しか言えてなかった
愛する息子が自分のためを想って精一杯愛を込めて作ってくれたプレゼントを「世界一価値のある贈り物」と言わずして何と呼ぶわけ…!?(大号泣)
ほんと…よかった…このシーン求めてた…
以前賜ったという言葉のくだりでマレノアじゃないかとも言われてここでも議論になってたけど、贈ったのがシルバーとなるとやっぱりそれくらい重要な、貴重なものなのをいただいた、というニュアンスが入っていたんだろうね
本当に本当に嬉しかったんだろうなぁリリアちゃん。。。。
そうこれ今回あらためて読んだけど、今まで賜った物の中で一番の、なんだよね
きっとマレノア様からの勲章とか名誉とか「賜った物」がいっぱいあって、それを引き合いにだしての言葉だったんだねぇ
木です
私はその意見も踏まえた上でなおやはりシルバーであれと願ってたので今回本当にホッとしたという気持ちもあってギャン泣きしました。。。
第三者から見た価値とは違ったって自分にとって間違いなく大切な思い出の品を“賜る”と表現することは何らおかしくないですからね。マレウスが羨んでくれたとか、渡した本人が覚えてなくても後生大事にしまってあったこととか、色んな要素が1番あたたかい理由に落ち着くのがシルバーからの贈り物だと思ってたので、親子の愛を再確認できて、本当に良かった
だいぶ苛烈な性格してたマレノア様だけど、卵様に子守唄を歌う時の声の優しさや卵様に語りかける時は常に微笑んでて声のトーンも高くなってるの見ると、本当に心からマレウスを愛してたんだなと思うし、あのまま彼女の元でマレウスが誕生してたらめちゃくちゃ可愛がって甘やかしそうだし、誰よりも可愛い愛しい子って言って我が子全肯定する親バカになってたのかもな、なんて思った
プリンセス・グロウって結局なんなんだろ、多分凄い魔法石なのは確かだけど仮に重篤な病気の人間を生き返らせるくらいの力があるならマレノアさまみたいに魔法をうまく使える妖精ならほぼ無敵なのでは?
ヘンリクみたいな人間が勝手に全知全能の力があるお宝程度に考えてるだけ?
あと夜明けの騎士がわりと良い人認定されるけど言いなりとはいえやってることはやってるんだからちょっと違う気がする、敵の王族の血縁だから甘いと言われそうだけど子供とか弱者(卵様)を戦場から逃すのは憎悪が理由ではなく戦場にいるなら心理的に行動しても不自然じゃない
そもそも剣の国が滅んだのは周辺諸国との争いで茨の谷は関与してないだろうし、レイア姫と共に国王夫婦になった時もずっとヘンリクの言いなりっぽいので茨の谷と和解するなんて無理だよね
人間が勝手に全知全能の力があると思い込んでいた説ありそう
夜明けの騎士はいい人ではなく「まともな人」なのかなと思った。戦時中という異常な環境下で、周囲の異常さにどうしても染まれなかった人
和解は…望んではいたのかな?でも夜明けの騎士以外の人間と妖精側は望んでなさそう…
まだ向こうの事情がわからないからなんともね
D的にマイルドに表現されているだけでどう考えても妖精側も人間側も互いに殺している気がするんだけども
つまり夜明けの騎士もいい人ではないだろうけどリリアとかバウルも言っちゃアレだけど多分今まで血は流してるよなっていう
chapter5を読んだ監督生さん
ブルームシルバーのこのボイスを聞いてください
親子愛が心に沁みる……
この前のシルバーのセリフもだけど、このリリアのセリフも沁みますね…
7章の話題じゃなくてすみませんが、マスシェフって何日頃から始まりそうですかね?
勝手に15日くらいかなと思ってるんですが…
自分もカレンダーの9/15に「マスシェ(たぶん)」って書いてた
たしかスティッチガチャ2巡目がここまでだったような…
確かにスティッチガチャ15日までですね!
7章の余韻に浸りつつ楽しみに待とうと思います!
レイア姫がご懐妊された時、夜明けの騎士は喜びと同時に罪悪感にも苛まれたんだろうな。
諸悪の根源はヘンリクだし立場や状況的に仕方が無かったとはいえ、母親から卵を引き離した上に(多分)マレノア様を討伐して城と宝を強奪するという悪行に加担しちゃったわけだからね。子の顔を見る事も出来ずに散るって覚悟決まっててもやっぱ辛いでしょ。
夜明けの騎士は攻め入る事をずっと躊躇ってたし、リリアも卵も見逃してたし、本人の中ではきっと悪行としてカウントされてるよね。負けたら奪われるのはまぁ当然なんだけども。
自分達が生き延びるための行動だったとはいえ、根っからの光属性であろう夜明けの騎士には色々しんどかっただろうなぁ。というか夜明けの騎士もシルバーの顔を見ることなく散った可能性あるのでは?
何にせよ、彼らのこどもたちは仲が良くて何よりです。
思いの丈をぶつけ合って和解してまた笑いあってくれ…。
・Dは正直あんまり興味ない
・ソシャゲは長続きしたことがない
・長いオタ歴の中、推しはだいたい女子
そんな自分が、どうして旧豆からログインを切らさずコツコツ課金しながらツイステを続けられてるのか、自分でなんでだろうって思うこともあったんだけど
シンプルに面白いからだよ!!!って更新分読みながら確信したよ
誰にも聞かれてないけど補足すると、ディズニープラスで週一ペースでD映画を見てるので、一般的には「ディズニー好きな人」な気がします。
ただ、ツイステ前は本当にほとんど見たことがなかったし、「いやいや、ガチ勢の方に比べたら私なんか好きと言えるほどでは〜!」という、オタク特有の謎の牽制が出てしまいました。
わかる…
ガチ勢の人たちの凄さ知ってると私ごときがD好きを名乗るなんてそんなそんな…ってなる
好きな気持ちはあるんだとても…
ただ、課金額がオタク的な好きと名乗れるほどじゃないのが辛い
金額をオタク度と紐付けなくてもいいんやで
自分にそれを好きな心だけあれば十分や
シルバー幼少期はリリアとタメ口で話してたんだね
長生きしてね大好きだよってどんぐりブレスレット渡すシルバーも、それ貰ってシルバーのことギュッて抱きしめるリリアも尊すぎてワイは爆散した
多分多くの監督生の予想通り(?)リーチ兄弟喧嘩したら死ぬかもしれないの解釈通りすぎて笑った
物理で喧嘩するのかな?
あとジェイドが山にハマった理由がますます気になる、いつか出てきてくれ〜〜
なれてるはずのフロイドが「勝手に」って言うくらいだからそうとう唐突だったんだろうな…。
クラブウェアのホムボとかで話してくれたら嬉しい
6章→ああっ、思ってたんと違う展開……っ!辛い、辛すぎる……っ!
7章→ああっ、割と予想通りだけど緻密すぎる描写……っ!辛い、辛すぎる……っ!
シルバーの魂の親がリリアなのはそれはそうなんだけど、命の親である夜明けの騎士とレイア姫の事もほんの欠片でも良いから親だと認められる展開があればいいな
今のところ彼らの愛が全く息子に認知されてない(むしろ親と君主の仇と思われて存在を拒絶されている)のがちょっと、いやかなり寂しい
物心つく前から妖精サイドで生きてきたシルバーだから気持ちは分かるけどね、君のご両親は君自身と人間に対して悪と断じられ責められるようなことはしてないんだよ
とはいえこんな外野の勝手な希望など別に叶わずともいいので公式の今後の展開を静かに見守りたい
分かりみが深い
この親子3人も戦争で引き離されてしまったわけだけど、戦争がなければ愛し合って幸せな未来があったかもしれないよなぁ
リリアと夜明けの騎士って、ことごとく対な気がする。
夜と夜明け。自らの意思で守ろうとする者とヘンリクに逆らえず奪おうとする者。姫と結ばれなかった者と結ばれた者。祝福を与える者と祝福を与えられた者。
息子を愛したことだけは一緒だと良いな
チャプター6以降に来るであろうシュラウド兄弟の活躍にそわそわする〜
こちらの家族の繋がりも素敵なんだ
わかる〜
枢先生と運営のストーリー構築に絶対の信頼を寄せている者からすると、お助け寮にもメイン寮に匹敵するエモさを持たせてくれると信じてる
6章ではヴィル様を筆頭にポムの活躍には本当に感動させてもらったよ
今回ディアソを濃厚に掘り下げている分、救いをもたらすシュラウド兄弟も同じくらい大活躍してくれるのは間違いなしでしょ!
それぞれの家族愛持ち寄って殴り合おうぜ
後半もますます楽しみですね〜!!
自分、ジェイドのことがなんか放っておけないからって理由で好きなんですが、スイスイフロイドパソストのこの台詞で、ゆくゆくはそういう場面が来るのかなって怖くなってしまった。
結構ジェイドとフロイドって、肝心なところ口に出して言わないというか、お互いあいつもそう思ってるんじゃないの?(ただし本人に確かめた訳ではない)ってのが多いイメージ。
決定的に方向性が違うってなったときに、フロイドは「ジェイドはそうなんだね」で納得してしそうだけど、ジェイドはどうなるんやろか…という心配を勝手にしてしまう。
7章で思いあっていてもすれ違うを散々見せつけられたから、怖いんすよね…
アズール氏がいるし何とかなるかな
リーチ兄弟は行動は全然違っても、おもしろがるポイントが一緒だから、目的が同じになりそうなイメージだな
でも合わないとなったら何年か別行動とか平気でしそうだし、そして平気で元のようにつるんだりしてそう
ジェイド推しじゃないからかもしれないけれど、ジェイドについてはむしろ放っておいて1番問題ないメンタルの持ち主だと思ってたから、解釈ってほんと人それぞれだねぇ
ジェイドって本当によく分かんないんですよね。
自分も、いうてジェイドは放っておいても大丈夫じゃない?と思うときもあるんですが…
と思って放っておいたら、心身共に大変なことになってるってのがありそうで怖いなーと。
カッコ悪い自分を見せたくないという自分を見せたくない(ややこしい)んじゃないかと。あくまでもサラッと自分はやってますが?って。
そこでジェイド大丈夫?と聞くと、「は?大丈夫とは?大丈夫ですが?(笑顔で半ギレ)」ってなりそうだし…
私が拗らせすぎてる気もするし、何でも楽しく出来てるなら全然いいんですけれどね。
最終的に幸せになってくれたならオッケーです!
ジェイド推しの一人だけど特にそんな心配は思いつきもしなかった
ジェイドは予想外が大好きでフロイドの自分の想像を越えて突拍子も無いことしてくれるとこが好きだから「フロイドはそうなんですね(やっぱり予想外でおもしれー」になるかなと
ただ例えばどうしても二人で同じ道を進まないといけなくてどちらかを選ぶ時に意見が別れたら喧嘩はするだろうね
でも兄弟って自分達がひくほどの喧嘩しても案外翌日にはケロッとしてるから喧嘩するのも特に心配ではないかな
普段喧嘩しない人同士だと加減わかんなくて心配だけど、小さい頃からよくやり合ってたみたいだし
あと「あいつもそう思ってるんじゃないの」も双子というか兄弟あるあるかと思った
なんか同じ生活環境で育ったせいか根幹となる思想みたいなのが同じなんだよね
趣味とかは全然違うんだけど(経験談)
二人で同じ道を進む&道中意見が分かれるならいいんですが、フロイドと別の道を選ばなければならないってときが来た時に、ちゃんと受け入れられるのかなジェイドはって心配ですね。
フロイドが何の相談もなしに、俺あっち行くわー。じゃあねジェイドになりかねなくないかと。
自分は双子に縁があって身近に見ているんで、ずっと一緒で仲が良いからこそ心配って意味で重ねてしまっているのかもしれないです。
NRCに来て別の楽しみを見つけられたのは本人たちにとって良かったんだろうなあ。
ジェイドが自分の感情とか考えをプレイヤーに見えるかたちで中々だしてくれないからほっとけないというのが私もある。
デッサン終わったら他の人がいなかったり、疲れてるのを見せずに働き続けられるところとかね。
平気な顔でいる上に本人も弱み絶対見せないマンだから、こう…ほったらかされがちな感じが逆にほっとけない。
そのジェイドが素直に?駄々をこねたって言ってるのも(駄々をこねてるシーン見たい)疲れを見抜いて休ませるのもフロイドなので、いなくなったら大丈夫か…?みたいな気持ちになるよね。
でもまあリーチは命がヤバいレベルの喧嘩ができるってことは感情をぶつけ合えるってことなので、すれ違いはあまりなさそう
>平気な顔でいる上に本人も弱み絶対見せないマンだから、こう…ほったらかされがちな感じが逆にほっとけない。
あぁあ〜。それです、それです。
ジェイドならまぁ大丈夫でしょうって流されがちといいますか。本当にダメなときも言わなさそうだし。
発言が本当か嘘か分からないって場面もパソストで多くて、これは本気で言ってるんじゃないかなーって所もあるんですが、本人も弁明しないしな…
まあ、あんまりないとは思うけど、私の場合は一回まじでぶつかり合っちゃうところも見てみたいな
きのこ好き、嫌いのやつとか、ちょっとした可愛らしいぶつかり合いならあるけど、ガチなやつは見たことないじゃん?
殴り合いぐらいまでいったら流石に耐えられないけど、ぶつかり合って言い合っちゃうリーチを見て「ううううーーーー(悶絶)」ってなってみたいんだ
論点合ってるか分からないけど…
仮にフロイドとジェイドが別々の道を歩むことになってそれにジェイドが不満や不安を感じるならば、それこそボッコボコになるほどの大喧嘩をするんじゃないかと思う。
ジェイドって精神面強いのは確かな事実だろうけど、本心見えないキャラだし、ジェイドだから心配ないと感じること、が返って心配を煽るみたいな気持ちも少し分かる。
けど、“フロイドにガチ喧嘩できるほど感情を剥き出せる”事実があるなら大丈夫じゃないかな
それに、フロイドはジェイドに気遣いしてるシーンもあるし(スケモンとか)、寧ろフロイドだけはジェイドの感情を押し殺したりはしないと思ってる。
たしかにフロイド相手には感情を剥き出しに出来るなら、やっぱりそういう場面になったらボッコボコになるまで喧嘩した方がいいんだろうなぁ…
アズール氏は嫌味の応酬になっちゃいますもんね、素直じゃない2人だし。
スイスイフロイドのパソスト読んで、何だかんだでフロイドは周りのことよく見てるし、大切に思う相手にはちゃんとしている人だと思ったんで、いざとなったらジェイドのこともキチンとケジメつけてくれそうですね。
こちらが心配せずとも、はなからお互い信頼しあってるから要らぬ心配かな。
シルバー7章入ってから泣いてること多いから
終盤には笑顔が増えてるといいなぁ
これで7章ラストにシルバーの全開笑顔が見られたら、全監督生が泣いた!になりそう
いつものぎこちない笑顔も素敵だけど、7章を経て満開の笑顔が見られたら泣いちゃう
同好会最推しのディアソオクタ箱推しワイ監、リリアとフロイドのPSで二度目の墓入りした
幼少期の幸せディアソムニアもっと見せてほしい
すごろく100マスくらいずっと4人でキャッキャくふふしててほしい
※メインストネタバレ注意
シルバー君はリリアのセリフ丸暗記してる勢いなのもびっくりだけど、一番の闇堕ち理由はリリア本人がリリアの記憶で丸くなった後に右大将の声色に戻って憎悪を示したからなんだろうなって
その後の流れからしてリリアはシルバーを間違いなく今は愛してる
でも本当にいばら城で出会った頃の段階ではまだ「仇の子を愛せるか物の試し」ってスタンスにも聞こえて他人を普段思いやるシルバーはリリアが自分に真実を話さなかったこと含め消えたくなってしまったんかなって
ただシルバーは見落としてるけどマレノア様とレヴァーンの仇でも卵様の命の恩人は君のパパなんだよ…
というかその君のパパの善行が今のディアソムニアの人間と歩み寄る態度のきっかけだと思う
マレノア様が過激派といえレヴァーンが生きていて夜明けの騎士が王子になってたなら簡単に和平が実現してそうなのが悲しいな
わかる…ただ
>マレノア様とレヴァーンの仇でも卵様の命の恩人は君のパパなんだよ…
の部分は
「夜明けの騎士がいなければマレノア様たちはそもそも命の危機に陥ってなかっただろう」
とシルバーは思っちゃってるんじゃないかな……銀の梟のメイン戦力だった訳だし
7章Chapter5の赤ちゃんシルバーとリリア様がご対面してユニ魔でゆりかごの記憶によると、
・シルバーは眠りにつく魔法をかけられる
・シルバーを心から愛してくれる人が現れた時、魔法が解けて、眠りから覚める
・リリアが訪れた時にはその魔法は時が経って綻んでいたため、シルバーは目覚めた
って感じですよね。
私、初見時はリリア(シルバーを心から愛してくれる人)が現れたから魔法が解けたんだろうなあと思っていたんですけど、もし本当に綻んでいるだけなら、シルバーを心から愛してくれている人はまだ現れていないということなんでしょうか……
綻んでいるだけ=完全に解けていない なら、シルバーが時々眠気に襲われることがあるのも頷けます…
つまり、リリアはまだシルバーを心から愛せていないということですかね……?(シルバー実親のことを隠していたという点からも)
7章Chapter5読了後、変な方向への妄想が止まらなくて衝動書きですごめんなさい
リリアが胸を張ってシルバーを「ワシの息子」と言えたら親子愛として真実の愛が成就して眠りの魔法が解けるのかなーと妄想してる
リリアがシルバーを息子と言ったことないよね?見落としてたらゴメン
赤ん坊シルバーと初めて対面した時のマレウス、「裸の猿」とか「コレ」とか「壊す」とかナチュラルに言ってて、その頃は彼も人間嫌いだったのもあるだろうけどほんとに全く対等な生き物として見てなかったのに、次第に態度が変わっていく過程が描かれてて大歓喜した!ほんとめちゃくちゃ尊い
初めは本当にただの好奇心で見に来たら世話を頼まれて、短時間面倒を見るのも嫌がってたのに、次第にリリアがいる時もすぐに帰らず育児の様子も眺めるようになり、わざわざ城から食料を運ばせるとまで言うようになって……赤ん坊が弱ればリリアが悲しむからって本人は言ってたけど、やがてはマレウス自身がシルバー本人に関心を寄せるようになって出自を聞いてきたり(この時初めてマレウスがちゃんとシルバーの名前を出してたのが最高)、リリアだけに送られたブレスレットを羨んだりするようになって、そしてついには自ら魔法の手解きまでしてやるようになるんでしょ?
尊すぎん?今までマレウスがシルバーの育児にどう関わってきたかってほとんど出されてなかったから、今回こんなにも出していただいて、シルバーという人間へ向ける感情の変化が描かれてて、人間嫌いだったのが友好的に接するようになる過程が描かれてて、もうほんとにマジ感謝ってシーンのオンパレードだった。つらかったけど、でもほんとに、見られてよかった。マレウスが人間に友好的な妖精になれたのは、シルバーのおかげでもあるんだよね。そこ描かれてたのほんと嬉しかった!
ありがとうやな先生!