まとめ 【ツイステ】リズミックやってると「音ゲーは最終的にはリズム感より記憶力と反射神経がものを言う」を不定期的に思い出す コメント5 2022.05.04 まとめ 名無しのヴィランズ :2022/05/03 18:48:27 リズミックやってると「音ゲーは最終的にはリズム感より記憶力と反射神経がものを言う」を不定期的に思い出す ゲーセンでポップ○とかやってたピー年前の話だけど、今改めて「ほんとそれな」って思う 名無しのヴィランズ :2022/05/03 21:29:07 自分もポッ〇ンやってたけど高レベになるにつれリズムとかじゃなく腕に叩き込まれた動きと降ってくるノーツに反射で対応してたねぇ… 引用元:当ブログ雑談板
コメント一覧
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。
開始1年で辞めたから今どうなってるかわからんけと、リズミックは極めてこの傾向強いと思う
音ゲーというには音ゲーっぽさが足りなさ過ぎて、音楽と映像を見ながら画面をタッチする脳トレゲーム…みたいな
でもCytusみたいな譜面が出た時は少し楽しかった記憶あるな
他社のですまんけど、デレ○テのウィッチモードとか、リズム感だけで叩けないように最初から作られてるのもあるよね。
ツイステは音ゲーというか、リズミカルな脳トレ
音ゲーで要する能力は譜面を認識する力と、認識した通りに動かす指の運動能力なので
反射神経とはちょっと違う
上達すると「見える」し「押せる」となるが、反射神経ではなく単純に流れてくる文字をそのまま読むような能力と言えば少しは伝わりやすいだろうか
なので、記憶していない初見の文字列でも認識力があれば普通に読み取れる
わかります
3つの音ゲーしてますがけっきょく記憶しないと指が動かない
リズムだけ通じるのはノーマルまでだよ
リズムは分かってるのに指が言うことをきかない
運動にも通じるこの感じ