名無しのヴィランズ :2023/08/28 12:19:40
ツイステの声優の人たちが〇〇のボイスキャストの~って名乗るのって何か意味あるのかな?
他ジャンルだと〇〇役の~って言う人が多い印象があるし、フェスでも役って言いそうになって訂正する人がいたからちょっと気になって…
多分こう言ってねって指定されてるんだろうけど、個人的にはどっちでもいいと思っちゃうので何か違いが合って呼び分けてるんですかね?
名無しのヴィランズ :2023/08/28 13:18:52
個人的な考えだけど、ランドやシーで働いている人をキャスト、お客をゲストって言うのと同じ感じなのかもしれない
だからキャラの中の人も、スマホの向こうの監督生を楽しませるキャストなのかなって思ってた
名無しのヴィランズ :2023/08/28 14:20:00
昔は○○役って言ってる人多かったけど、最近はボイスキャストって言うのが主流になってきてるね。
恐らくだけど、2.5次元との差別化もあるんだと思う。
私が参加したイベでは同じ舞台に立つ声優さんでも、キャラに合わせた恰好&口調でキャラとして話す機会のあった人は○○役、それ以外の中の人として出てる人はボイスキャストってわざわざ言い換えてたから、業界的に何らかの基準はありそうな気がする。
引用元:当ブログ雑談板
コメント一覧
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。
なるほどね……舞台の人と差別化するためか…納得
まぁ”役”でもいい気がするけど
これずっと気になってた~! ボイスキャストを務めます ね 一貫してるよね 寮名とかだけでも早口言葉みたいなのにw
モーションを演じるのは別の人だし、みたいなことかと思ってたけど他の考えも聞けてありがたい
そういえばツイステフェスで披露されたダンスCGには、各キャラごとのモーションアクターさん(と呼ぶのかな?)がいらっしゃるのだろうか