まとめサバナクロー

【ツイステ】6章でイデアがレオナに「能力的にはタンクだけどリーダーは向いてない」って評してたことについて

コメント25

まとめ

名無しのヴィランズ : 2024/06/12 11:20:20
特に6章のころから思ってたんですけど、イデア氏って他生徒たちの解像度低いと思うんですよ。
それは自室の君の個性として当然だとは思うんです。
でも自分はレオナさん推しなので、6章でイデア氏が「能力的にはタンクだけどリーダーは向いてない」って評してたのがとても違和感あって。レオナさんはメインストーリーではわかりにくいけど、パソスト等ではかなり面倒見の良さを発揮してくれるので。。
それでもし7章でイデア氏が今後他の生徒たちの夢を渡りみんなの特性を知り尽くしたら、とんでもなく頼れる総指揮官になってしまうのでは!?
そうなったらイデア氏の夢での最終決戦、とてもカッコいいところが見れてしまう!!。。のかも。

 

名無しのヴィランズ : 2024/06/12 13:18:45
本題からはズレてるかもしれないけど、「面倒見がいい」から「リーダーに向いている」は違うよ
むしろ面倒見がいいからこそリーダーに向いてない
だって誰かに任せた仕事でも俺には無理ですって泣き付かれたら面倒見のいい人は仕方ないなやってやろう、自分がやった方が早いな、で引き受けちゃうからね

 

: 2024/06/12 17:29:47
確かに。
自分はレオナさんは面倒見もいいし、リーダーにも向いてると思ってます。
面倒見がいいというのは「こいつはできる」と思ったらちゃんと任せるところまで含めてのことだと思っているので。

 

名無しのヴィランズ : 2024/06/12 18:48:45
横だけどこの人物像ジャミルがピッタリ当てはまるね
優秀で有能な面倒見がいい男だけど誰かに任せられないタイプ

 

名無しのヴィランズ : 2024/06/12 13:30:03
前にセベクとって夢の世界の冒険はディアソムニア以外の寮生達を知る良い機会と言うコメントがあったけど、それはイデア達にとっても同じって事だね
ポムフィオーレ寮生の夢でもそうだったように遠巻きにデータを取得するだけではNRC生達の特性をここまで深く知る事はきっと無かっただろうし、この経験は決戦後の学園生活でも色んな意味で役に立つと思う

 

名無しのヴィランズ : 2024/06/12 17:32:19
そうなんです!
セベクくんもイデア氏も、今まで他の生徒たちのことについて知る機会もなく、知ろうともしていなかったんだろうなって。。
そんな子たちが他人を知ることで、さらに飛躍していくところが見たいと思ってます!

 

名無しのヴィランズ : 2024/06/12 13:47:01
リーダーの素質って色々あるけど、レオナは木主さんが書いてるように面倒見がいいので案外育成サポートに向いてるんだよね
乱暴でもあるけど後輩たちにヒントを与えて導いてる
手取り足取り教えるような真似は絶対しないけど、これもリーダーとしての資質だし有能
ただイデアがこの場合言ってるリーダー職っていうのはあくまでMMORPGでの話で、たぶん尖った性能を持つ優秀プレイヤーばかりの想定だと思われる
レオナは指揮能力もあるだろうけれど、他に有能の人がいたら「面倒くせぇ。そっちに任せた方が楽だな」って判断をしがち
実際寮長会議ではそういう言動が多いからイデアとしてはそう思うんだろうね
解像度が低いというか、同格のイデアからはそう見えて当然かも
でもChapter11あたりでレオナの心境に変化も起きるだろうし、能力的に対マレウス戦で司令塔レオナ・参謀イデアなんて未来も可能性あると思う

 

: 2024/06/12 17:38:17
そうですね。確かにレオナさんは自分が能力を認めている人なら、そちらに仕事を丸投げしがちだと思います笑
でもイデア氏からレオナさんの解像度も低いけど、レオナさんからイデア氏の解像度も低いかなって思います。
嘆きの島でイデア氏が作ったケルベロスシステムが不安だとも言っていましたし。。
夢を通して生徒たちの相互理解が進んだら、またひとつNRC生たちが悪党として(?)手強くなるのかもしれないですね!

 

名無しのヴィランズ : 2024/06/12 14:53:31
6章のイデアの発言は、あそこにいたオバブロメンバーでMMOのパーティーを組むなら、を前提としてるから「リーダーに向かない」になったんだと思うよ。
レオナは寮生や下級生に対しては面倒見が良いけど、寮長が多いメンバーの中でわざわざ率先して指揮を執るかと言われたら、「面倒くせえ」ってなる気もするよね。
メンバーが変わればパーティーの立ち回りも変わってくるし、解像度が低いというよりは、そういう面での発言じゃないかと思ってる。

 

: 2024/06/12 17:43:29
そうなんですね。
自分はMMOの中だとしても、レオナさんはリーダー職に向いていると思ったのですが。。
でも確かにパーティがひとつでヴィル様もいる状況となれば、任せてしまう可能性は高そうです!

 

 

引用元:当ブログ雑談板

コメント一覧

  1. この木を植えた者です。
    途中の枝さんにも返信したように、本題は「イデア氏もセベクくんも、他者を知ってさらに羽ばたくところを見せてくれるのではないかという期待」でした。
    レオナさんが推しなのは間違いありませんが、何やら本題と違うところで取り上げられてしまったなぁと思っています。。
    でもレオナさんについての皆さんの見解を知れたのは楽しかったです。ありがとうございました。

    返信
  2. この書き込みの木です。
    自分が言いたかったのは枝さんに返信したように「イデア氏もセベクくんと同様に、他人を知ることでさらに飛躍できるはず」というところであって、レオナさんではありませんでした。
    ちょっと話題がずれてしまって戸惑っていますが、レオナさんが推しなことは間違いないので、色んな意見が聞けて楽しくもありました。
    まとめてくださってありがとうございました。

    返信
  3. スカーインスパイアだというのもあると思うけど2章の時みたいに窮地に追い込まれてリーダーが踏ん張って頑張らなきゃいけないって時に部下をほっぽらかしにして早々に投了しちゃったのがマズかったかなって。そうなるレオナの事情もわかるけど、多分リーダーに向く人ってこういう時に諦めないか最後まで部下は守ろうとするタイプなんだと思う。

    返信
  4. この投稿をした木ですが、本題は枝さんが仰ってくれていた「イデア氏もセベクくんと同様に他の生徒たちを知る機会を得て、今まで以上の能力を発揮してくれるのでは?という期待」です。
    レオナさんの話が本題ではなかったのですが、推しであることは確かなので、彼に対する色んな方の考えを知ることができたのは楽しかったです。

    返信
  5. 面倒見がいい人は自分には無理と泣きつかれたからといって他の人が与えられた仕事を取り上げる様なことはしないんじゃないかな…?
    個人的な「面倒見がいい人」はあくまでサポートに徹して最後まで本人にやらせるイメージ
    そうしないと成長しないからね育成が上手いタイプって感じかな

    返信
  6. リードしたい側ではないよね
    目標に向けて人を動かすことは出来るけど目標を立てることは下手というか消極的というか

    返信
  7. イデアがレオナとヴィルと話すときって大概煽り散らかして二人に「あ”?」とキレられてるので、キレやすい=リーダーに向いてない、と認識してるのかも笑

    返信
  8. チェスだとキングやクイーンじゃなくてプレイヤーって感じ
    適材適所当てはめて後は好きにやれ、ただし俺に手間かけさせるなって言いそう
    王様より宰相の方が向いてそうだよね
    ぶっちゃけ王がお飾りでも宰相以下大臣等が優秀なら国は回るけど、王だけ優秀でも国は潰れる…みたいな?
    でもクラブウェアのホームセリフ聞いてるとちゃんとリーダーもしてるなって思う

    返信
  9. 多分レオナさんは自分を慕って全幅の信頼を置いて何も余計なことを考えずにやる後輩を上手に使うことは出来るけど、自分に反発したり自分をよく思わない人にも頭を下げて自分に任せてもらうような調整的な作業は苦手で面倒だってなるんだと思う。
    でもリーダーって本来そういう反発してくる相手も根気強く説得して味方に引き入れてチームとして活用しなくちゃいけないから、もしレオナさんにリーダーの適正がないのはなぜ?という質問に答えるならそういう面があるからって思ったかな。

    返信
  10. 6章のその後のジャミルとの足並み揃わない行動を見ているとレオナさんがリーダーとして不向きなのもなんとなくわかる気がする。
    もちろんおジャミが悪い側面がデカいけど、作戦を共有する・具体的に指示を出してもらわないと困りますというのは一理あるなとは思った。
    ヴィルみたいに今回の目標はこれ!そのためにこれをやりなさい!求めるクオリティラインはここ!と指示を出してくれる人の方が部下としてやりやすいのかも。
    あと2章で勝ち目がないとわかった瞬間寮生を置いてさっさと降りちゃったのもリーダー適じゃないと看做されたとか?

    返信
    • それ思った
      MMOで他メンバーに作戦共有せずに行動したら、どれだけ良い考えでも勝手な行動になるし周りに迷惑かけちゃうよ
      まあMMO以外でも多かれ少なかれそうではあるけど

      返信
    • レオナの指示の仕方はある意味の信頼関係で成り立ってるからだと思う
      ラギーはレオナがしたい事はなんとなく察してその通りに動けるし自分の仕事以上のことはしない
      ジャックやサバナ寮生はレオナが群れのボスだと理解しているから余計な詮索せず言われたとおりに動く
      レオナもこれらの部下の性質を理解しているからシンプルな指示を出すだけで良い
      本人も気付いていない慣れ親しんだ関係を紡いできたこその行動なんだろうね
      ジャミル側も普段カリムに接してるみたいに行動していたし突貫でパーティ組んだ2人じゃ意思疎通が出来ないのはそりゃそうだろうなーと思った

      返信
    • ヴィルのそれはリーダーじゃなくて上司じゃない?
      6章のときは二人の考えが食い違ってたのもあると思う
      レオナは「自分がリーダーだからついて来い」って思ってたし、ジャミルは「自分は従者だから守ってやらなきゃ」って思ってた
      だから最後の最後で、二人は立ち位置も噛み合っていい立ち回りができてたしレオナのリーダーとしてちゃんと力発揮してたと思うけど

      返信
  11. 単純な自分はレオナさんはRPGのリーダー=勇者ポジでは無いなと納得して終わった

    返信
  12. よくあるリーダーとボスの違いなのかもと思った

    リーダーはVDCの時のヴィルさんがそうかなと思う。ただ指示出しするだけじゃなくて、メンバーと寝食を共にして「グループの中」で率先して先頭に立って在り方を示すってのがリーダーっぽい

    対してレオナさんは、コイツはこういう性能だからアタッカーとか、コイツとアイツを組ませた方が相乗効果あるだろうとか、チェスの盤面を見るみたいに「グループの外」から俯瞰してる感じがする。全体を見て指示出しするボス
    で、自分自身も駒の一部として見ることが出来るから、現状自分と同程度状況を読んで、予想を立てて実行出来るリーダーは存在しないと判断して、結果的に「はぁ〜面倒くせぇ」と言いながらリーダーをやることになってるのかなと考えました

    だからイデア氏の言う「タンクが向いている=攻撃を受け止める魔力や体力はある」けれど、「リーダーに向いてない=自分自身が率先して先頭に立ちたい訳ではない(必要なら嫌々ながらやる)」となるのでは
    長くなりました

    返信
    • 自レスになるけど、だからレオナさんはフロイドのことが苦手というか腹が立つんだろうな

      レオナさんが多分面白えってなるのはあくまで将棋でいうところの神の一手というか、ルールに乗っ取った上でその発想はなかったっていう考えや行動であって、駒そのものが盤面を物理的にひっくり返すような滅茶苦茶な行動を喜ぶタイプではなさそう

      フロイドが何をしでかすか分からんから嫌がるのがレオナさんで、喜ぶのがジェイドやリリアちゃんで、自由にやらせつつ締めるところは〆るのがアズール氏かな

      返信
      • ツイステッドチェスランドでみんながチェス駒になってるなか、一人オセロの駒になってるフロイド容易に想像つくわ〜
        いやツイステッドチェスランドってなんだって話だけど

        返信
  13. 寮生や部活の後輩にも慕われているのに確かに不思議
    参謀とリーダーって両立すると思うし(王には向いてないにしても)
    あくまでMMORPGの上でリーダーに向いてないって意味か、自分から引っ張るタイプではなく求められて(泣きつかれて)動くタイプだからなのかも

    返信
  14. たしかあの分析の時に言ってた気がするけど、あくまで能力が向いてる内容を話してた気がする。その後に向いてる能力と性格が一致してないからNRC生はいろいろ問題があるみたいな話じゃなかったっけ?面倒見がいいっていうのはレオナの性格の話になるから向いてるとは関係ないような気もする。

    返信
  15. レオナ推しだけどむしろイデアのレオナ解像度高いと思った

    返信
    • 私も
      2章のこと知らない(はず?)なのに随分核心をついてるなーさすがイデアって感心した
      初期の頃「レオナは王になれる素質はないよね」って話題になってたの思い出した

      そういう自分勝手さが脆さがあって個人的に推せるポイント

      返信
  16. 自分は逆に、イデアはレオナの本質の片鱗見えてそうだなという印象。
    レオナがなりたがっている王という存在って、国を保つ為には個人個人まで見ていられないというかある程度の切り捨てや非情な選択も余儀なくされるけれども、対してレオナはいざと言う時に非情になれなさそうというか、切り捨てるには己のメンタル削りまくりそうというか(オバブロの原因これでは?って思ってる)、NRCにおいて寮生達をメインに面倒見が良過ぎるって印象があって。
    そういう意味で向いてないのかなって。チェスでも出来るだけ駒失わないような立ち回りしてそう(予想)
    まあリーダーを王って考えるのがちょい違うかもしれないが。

    返信
  17. レオナさんは参謀なイメージ

    返信
    • ライオンキングのスカーのインスパイアだから、リーダーに向いてないんじゃないかな

      返信
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。
※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。