まとめ

【ツイステ】賢者の島に2万人ってパラオより多くて因島より少ないくらい

コメント4

まとめ

名無しのヴィランズ : 2024/05/13 22:42:09
よく考えたら賢者の島に2万人の人がいるのに、麓の街で高校生のお小遣いでみんなで行けるお店がバーガーショップ位しかないの寂しすぎん?(白金エペルのケイト談)
有名な魔法士育成学校が2校もあるんだから、学生が行きやすいドーナツ屋とかフライドチキン屋とかコーヒーショップとかカフェとかもっと出店してあげてー!そして先週はあっち行ったから今週はそっち行こうぜ!とか偶然カフェで先輩と遭遇して奢ってもらった♪とか世間話たくさん聞かせてーーー!!(本音)

 

名無しのヴィランズ : 2024/05/13 22:48:51
NRCもRSAもお坊ちゃん校だから、お店はあっても価格帯が高い可能性……?
行ける子は行けるけど一般家庭の子は手が出しにくい的な

 

名無しのヴィランズ : 2024/05/13 23:27:52
人口2万人ってどんなもんか調べたらパラオより多くて因島より少ないくらい
わ、わからねえ

 

名無しのヴィランズ : 2024/05/13 23:55:41
実際に人口2万人の市に住んでるけど、都会の人からしたらびっくりするぐらい田舎だよ!中高生が遊べそうな場所はカラオケとバーガーショップ1店舗ずつだね
賢者の島はさらに離島だけど人口密度は高そうだから、人口の割には栄えてそうかな?

 

名無しのヴィランズ : 2024/05/14 00:09:06
常駐してるNRCの1〜3年生だけで600人ほど
RSAの規模はわからないけど同程度だとしたら食べ盛りの子供だけで1000人くらいらいそうだよね
エスカルゴが食べられてドリンクバーがあるあのお店とかほしいな

 

名無しのヴィランズ : 2024/05/13 23:22:19
RSA生はとにかくNRC生はバスなり箒なりでわざわざ麓の街降りて行かなきゃならないし、高校生だけで採算採れるお店って少ないと思うよ
人口2万人の島が日本だとどんな感じかと調べたけど、その規模の島だとチェーン店はない場合が多いみたい
チェーン店が安いのは流通のコストを抑えられるという理由も大きいので、離島はその逆で輸送コストが飛んでもない
しかも賢者の島は黎明の国の本土とも距離があるっぽいし
そして個人商店だと一部のセレブ生徒はとにかく庶民派生徒が頻繁に行ける価格ではないって感じなんじゃないかな

 

名無しのヴィランズ : 2024/05/14 00:17:45
ワイの住んでる市は人口5万で高校も2校あるけどマ◯クとコ◯ダくらいしかないよ。あとイ◯ン(マックスバリュー)。ミ◯ドもケ◯タもス◯バ
も隣の市まで行かないと無い。
数百人×2校だと学校周辺にコンビニは多いってぐらいにしかならんよ…。

 

 

引用元:当ブログ雑談板

コメント一覧

  1. 武道館は埋まる
    東京ドームは半分以下

    返信
  2. 広島県民監督生。
    因島と同規模程度だと考えると賢者の島は栄えてる島なんだなと…

    返信
  3. 名門校×2が全寮制じゃなければ話は違ったんだろうな
    登下校の際に街を通ったりしないもの
    さらに基本的に学内で食事するし、購買部は充実のラインナップだし、去年からはおしゃれなラウンジもできた
    休日に街にやってくるだけではそこまで栄えないでしょう
    だからこそポートフェストを頑張って企画したりしてるんだろうけれど

    返信
  4. 名門魔法士学校が2校ある島だから街というより学園都市って(街があって学校が出来たんじゃなくて学校があってそこに人々が集まってきて街が出来た)イメージだったからもう少し学生向けの店があると思ってた
    学校よりまず先に魔法士の研究者達が集まって活動してたら弟子入りする人達とかが増えて街が出来て学校も出来た感じなのかな賢者の島

    返信
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。
※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。