まとめディアソムニア 【ツイステ】常夜の甲冑、ツイラジで「とこよのかっちゅう」と呼ばれてた 「じょうや」じゃないんだな コメント4 2023.12.01 まとめ 名無しのヴィランズ : 2023/11/30 19:20:41 常夜の甲冑、ツイラジで「とこよのかっちゅう」と呼ばれてた 「じょうや」じゃないんだな 名無しのヴィランズ : 2023/11/30 19:51:55 どちらとも読める言葉だよね でも「とこよ」と呼ぶなら「常世」も連想できるから、個人的にはこっちの呼び方が好きだな 不変の神域の甲冑……エモいじゃん 引用元:当ブログ雑談板
コメント一覧
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。
常世(とこよ)、かくりよ(隠世、幽世)とは、永久に変わらない神域。
死後の世界でもあり、黄泉もそこにあるとされる。
「永久」を意味し、古くは「常夜」とも表記した。
日本神話や古神道や神道の重要な二律する世界観の一方であり、
対義語として「現世(うつしよ)」がある。
とこよって何となく読んでいたけど、言われてみれば常夜灯(じょうやとう)、常夜鍋(じょうやなべ)は馴染みがあるしスマホで文字変換が出やすいのね
常夜灯の下で常夜鍋を食す常夜の甲冑を身に着けたセベク・ジグボルト
じょうやって読みづらくない?