まとめ 【ツイステ】『絹の街』っていう新しい言葉にときめきが止まらないな コメント5 2021.07.10 まとめ 名無しのヴィランズ : 2021/07/09 18:12:14 ご当地イベかと予想していたけど、ほんとにジャミルがガイドしてくれるの⁉︎ あの麗しい姿で⁉︎ そして『絹の街』っていう新しい言葉にときめきが止まらないな 名無しのヴィランズ : 2021/07/09 18:12:53 シルクロードならぬシルクタウンか 引用元:当ブログ雑談板
コメント一覧
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。
スカラビア=アラビアって思ってたわ
砂漠は立派な砂丘のあるタクラマカン(ウィグル自治区・シルクロードあり)か、サハラ(アフリカ大陸・アラビア語)あたりかなーとか
絹=中国だから、輸入された絹が取引される街があるんだな、と勝手に思ってた
インドは最近はシルクも有名だけど綿花や紅茶のイメージだったから思い至りもしなかったよ。
アラビアンナイト自体が、千一夜ぶんの話があるハズ!という思い込みのもと、東方っぽい!と西洋人が感じた物語を寄せ集めたものだから、ホントいろんな国が混じるよね。
アラジンも中国出身だし(アラジンという名前もホントは役職名で個人名じゃないらしいが)
魔術師は北アフリカから来たそうだし、彼はエジプトの墓ドロボウでアラジンに入らせた洞窟も実は…みたいな説あるし
やっぱりスカラビアはインドの方だったのか
いろんな国が混ざってるとは思うけど
よしインド雑貨買おう
シルクロードの途中にあるデカい中継地点みたいな感じを想像した
そしてその貿易を一手に担うアジーム家…
街中に布が垂れ下がってるイメージ
県都前橋生糸の市(いとのまち)