9884. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 11:43
マレウス・ドラコニアが周囲から畏怖されてる感覚がうまくつかめない
ふわっと思いつく近い感じのイメージ
・裏稼業の怒らせたらやばい人
・怖い学校の先生に強烈なあだ名をつけてる人に「おいお前やめとけ」的なやつ
・(怒らせたら)爆弾のスイッチ的な感じ
・森で出会ってしまったヒグマ
どれもしっくりこない・・・どんな感じなんですかね?
9891. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 11:58
>>9884
皇族の方が同級生みたいな感覚とか?
9901. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 12:15
>>9891
自分はそれかなと思ってる。実際マレウスも王族だし
護衛も居るし、身内で固まってる感じがあって近寄りがたいと恐れられてるのかな
実力主義であってもマジフトでの強さを見てれば太刀打ちできないと思って畏怖するのかも
9894. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 12:02
>>9884
ゴジラとかあの辺じゃない?
近くにいるだけで踏み潰されそうみたいな
9898. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 12:12
>>9884
なんか畏怖されてるってよりネタにされてる感の方が強いんだよね、特にモブから
それこそハロウィンのアレとかも
たまにいじめられてる子に見えてつらい
9924. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 12:35
>>9898
マジカメモンスターみたいな人種は集団になると気が大きくなるからね…
そのくせ実際に被害があったら被害者顔して大騒ぎする
9942. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 13:22
>>9898
ストレッチでペアになるのも「背中触ったら呪われるかもしれないぞw」みたいなノリで避けられてるもんな…
たまに話しかけてくる人がいても純粋にマレウス本人に興味があるというより下心丸出しだし
9951. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 13:39
>>9942
そういった意味では純粋にマレウスとして慕ってくれる監督生はマレウスにとっても凄く貴重な存在なんだろうね
そりゃ、マレウスも懐くわな
9937. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 13:00
>>9884
本人の人格とは関係なく身の危険を感じてしまう感じなのかなーと思ってる
無理矢理例えるなら同じ学校に知性を持ったワニやライオンが通ってるみたいな
9952. 名無しのヴィランズ2021年01月13日 13:40
>>9884
マジモンみたいな礼儀知らず世間知らず命知らずはいるとして、世界で五本指に入る魔法士(次期妖精王)だと魔法なんて使わなくても”こいつはヤバい”みたいなのは感じるんじゃないかなと考えてみた
例えるなら格闘技のヘビー級世界チャンピョンと歴1ヶ月のヒョロい初心者くらいの差なのかなと
・荒れるようなコメント
・腐の話題
・キャラdis
・誹謗中傷
・荒らし
・下ネタ
・晒し行為
・当サイト以外のコミュニティへの批判
・記事とは無関係な話題
・禁止ワードのコメント
・削除されたコメントと類似コメント
・愚痴コメント
・URLが含まれたコメント
・課金問題についてのコメント
※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。
※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれると
コメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
コメント
ネタ扱いっていうのがしっくり来ちゃうんだよな…
ディアソ生、そこんとこ語って欲しい。
顔も名も知れてて
監督生はドラゴンも妖精もいない世界から来たから、良くも悪くも恐ろしさを分かってないんだよね。
気安く話してるみたいな??
なんかすごいしっくりきてしまった
フワちゃんじゃないか。我々監督生はそんな感じだったのか…。
泣いちゃうわ
信仰してなくてもなんだかバチ当たりそうとか思うやん
でもネットではコラ作られてたりもするっていう
監督生は世間知らずなのもあるけど3章での助言でツノ太郎に感謝してるから懐いてるのかな
あれ?これフロイドじゃね?
言われてみれば確かにそうで笑った
補足自レスだけど
この場合バチを当てるのは神ではなく本人なのでより気を使うかなと
監督生は教皇がオフに法衣を脱いで散歩してる時に出会った無宗教の子供とかかな
セベクは敬虔な信徒だしマジモンはネットでコラ作って遊んでる輩
なんて自分なら気軽に声掛けられない。
自分もこの感覚なのかなって認識だった
一部ネタ的な感じで扱うモブもいるだろうけど、基本はマレウスの荘厳な空気に一歩引いちゃうのが大半なんじゃないかな、と
9884書いた本人ですが、言われてみれば確かにフロイドですねw
全然想定してなかったのでめっちゃ笑った
九尾の○狐とかもはや神獣とか、信仰の対象で、
神話の悪魔と直接話してる、、みたいな?
・茨の谷は、妖精族が統治する高度な魔法の国って感じ。RPGとかの最終ボス手前に立ち寄る、ちょっと物々しい大きい街みたいなイメージ
・魔力すごいのは種族と血筋に依るところがあると思うがその中でも飛び抜けているんじゃないかな
・ネタ扱いは、自分とは直接関わることが無いであろう大物をSNS上ではイジってみちゃうけど実際目の前に来たら怖い!的な?
その場においては同じ立場(イベント参加者/学園生徒)だから普通に接していいはずなのだけど、とてもそんな気軽な態度を取れないというかオーラが違うというか
だからヒグマとかが近いのかなと思った。人語が解せて人の姿をして人のように振舞ってるけどヒグマだからどこで攻撃スイッチ踏むかわからない、みたいな。
太郎が避けられてるのはぼっち因果の関係で、よくわからないけどチートでヤバい奴らしいから近付かないでおこうみたいな情報が一人歩きしてる感じする
レオナは物怖じはしないけど誰よりもマレウスを“茨の谷の次期王マレウス・ドラコニア”として見てると思う
マレウスに肩書き関係なく接してるのはヴィルとカリムかなと思う
こことは割と友好的な関係っぽいし
ヴィル、カリムはあくまで寮長、対等な学生として接してる感じする。
2人ともそういう逆差別的なの嫌がりそうだし、ヴィルは特に顕著。はっきりそういうの嫌いって言ってるし。
「またマレウス来てないじゃない」って気付くのもだいたいヴィルだよね
監督性の周囲がおかしいんですよ!
それは監督生以外のNRC生は皆「魔法士(魔法が使える人)」だからだと思う。
どういうことかと言うと、魔法が使える人には「マレウスに尋常じゃない程の魔力を感じるから」
魔法士はマレ様から、ドラゴンボールの超サイヤ人みたいな、
強力な「気」を感じるんじゃないか?
(超サイヤ人ってシュンシュンシュン!てオーラみたいなのまとってるじゃん、あのイメージ)
監督生やマジカメモンスターは魔法が使えないので、マレ様が持ってる「強力な魔力」
を感じ取れないのだろう。たぶん単に「ツノが生えた背が高い美形」に見えるんじゃね?
コメントする