まとめ

【ツイステ】大人になってからも魔法が強くなる可能性がある?

コメント2

まとめ

名無しのヴィランズ : 2025/10/27 19:46:40
魔法士養成学校にこそ入学できなかったフェローだけど、エースやオルト、なにより寮長のカリムにユニーク魔法や地の利の効果はあったとはいえ勝てたということは、大人になってからも魔法が強くなる可能性があると考えていいんですかね?

 

名無しのヴィランズ : 2025/10/27 20:03:05
寮長でも性格的にも戦闘が得意には見えない相手と、経験の浅い一年生とはいえ、名門魔法士養成学校の生徒に三対一で勝てたのは凄いねフェロー

 

名無しのヴィランズ : 2025/10/27 20:13:26
魔法が強くなるというより「経験によって魔法の使い方が上手かった」の方じゃないかな
もちろん才能も大事だけど「積み重ねた経験」って思ったより大きいよ

 

名無しのヴィランズ : 2025/10/27 20:28:38
どうなんだろうね
私が「こうじゃないかな」と思ってるのは、魔法士養成校ってのはオリンピック選手を育成する場所のようなもので、比較的若い頃から専門教育を受けないと一流にはなれない、特にマジカルフォースとか魔法医術士みたいな専門職には就けない
教室とか市民講座みたいなのに通えば大人になってからでもコツを掴めばある程度うまく魔法が仕えるようにはなるかもだけど、体が成長しきってからではとてもフィギュアスケーターを目指せないように、魔法に対する柔軟性とか吸収力は若いうちから訓練してる人には到底及ばないんじゃないかな

 

名無しのヴィランズ : 2025/10/27 21:07:51
フェローが勝ったのはプレイフルランドの力のおかげがかなり大きかったと思うから、フェローの勝利にフェロー自身の魔法の力の凄さを見出すのはちょっと違うかなという気がする

フェローにはフェローの凄さはあるしユニーク魔法にも強みはあるんだけど、フェロー単体では本人の自己評価通りそこまで強いわけじゃないって感じじゃないかな

 

名無しのヴィランズ : 2025/10/27 23:01:18
入学資格に手が届かなかったのはカリムもフェローも一緒で、でもカリムは運良く二ヶ月遅れで入学→2年生並みには魔法が使えるようになるってパターンだから、フェローも巡り合わせ次第ではもっと魔法士として成長してた可能性はあるかもね。そういう訓練なしに3人を追い詰められたのはスゴいと思うけれど。

 

名無しのヴィランズ : 2025/10/28 00:32:00
魔法の実力比べする時にカリムを寮長カテゴリに入れたら話が全然違ってきて混乱するよ
カリムの成績は大体学年平均よりちょい上くらいだったよね

 

 

引用元:当ブログ雑談板

コメント一覧

※削除・禁止IP基準は管理人の独断で削除されます。ご了承ください。
※コメント欄からまとめ記事を作成する場合がございます。
※まとめ記事の内容が少ない物には積極的にコメントを書いてくれるとコメント欄から抜粋して記事に追加できて助かります。
※最新のコメントの表示に時間がかかる場合がございます。

  1. 魔法の発現時期に年齢差があるから成長の終わりも個人差あるんじゃないかな
    スポーツはフィジカル前提だから全盛期が短くて始めるのが早ければ早いほど有利だけど魔法はどうだろう

    返信
  2. カリムの入学の経緯が他の人と違うのは確かだけど、選定漏れの可能性もあるから最初から入学資格がなかったとは言い切れないという理解なんだけど間違ってるのかな

    闇の鏡の生徒を選ぶ基準がよく分からないという話はちょこちょこメインストーリーで出てるから、そのうちその辺りの話出てくるのかな~と期待してる!

    返信